以上の説明を聞いて感じたのは、まるで自動車教習所のようだといういことです。教習所では教官が指示した通りの所で合図を出して、ブレーキを踏むなどしないと教習終了印が貰えませんね。それと同じでいくつかの指示が同時に出され、それを一生懸命にやる、そしてその通りできれば合格。失敗しても素直にそれを認めればアピールできます。でも未就学児には一度にいくつか出される指示を守ることは、なかなか難しいのです。
ペーパーの内容は筑波はかなり難しいのですが、60%を目指すのであれば、他の学校の準備とそれほど違いません。後は良く出る「話の記憶」「図形」「常識」「制作」を押さえておけばなんとかなると思います。倍率が高いので、後はコンディションや問題との相性と運です。また2次試験に合格しても最後の抽選で外れてしまえば、入学することはできないのですから、結果がどう出るにしても気楽に構えてよいのではないでしょうか。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。