人が楽しいと感じることはそれぞれ違いますが、中には「知識を深めること」が喜びという人もいます。今回は、お金をかけずに「知識を深める」取り組みにはどんなものがあるのかご紹介します。知識を深めることは、自分の可能性を広げること。心豊かな生活を送ることができるでしょう。
高齢者が知識を深める方法1:図書館などの施設で学ぶ
シニア世代の方々が「知識を深める場」として最適なのは地元の図書館です。図書館は静かで集中できる環境なので、落ち着いて読書や学習ができます。図書館には、多様なジャンルの本や雑誌、新聞などがそろっており、最新の情報から専門的な知識まで幅広く学ぶことができます。
また、本を読むことに疲れたら、音楽鑑賞、動画視聴で気分転換もできます。さらに、図書館が開催する読書会、シニア向け講座などにも参加すれば、同じ興味を持つ人々との交流が生まれ、新しい人間関係を築くこともできるでしょう。
とくに、地域の歴史を学ぶことはおすすめです。地域の歴史や遺跡を知るために、地域のコミュニティーセンターや図書館が主催する地元の歴史を知る勉強会やディスカッションに参加してみましょう。
シニア世代の方々が地域の歴史を知ることには、いくつかの大切な意味があります。まず、自分の住んでいる場所の過去を理解することで、地域への愛着や誇りが生まれます。昔の出来事や人物について知ることで、街の変遷や発展の過程を感じることができ、日常生活が一層豊かになるでしょう。
また、地元の歴史について詳しくなると、観光ガイドや地域のイベントの企画など、さまざまな活動に参加する機会が増えるかもしれません。地域をよく知り、その知識を多くの人々と共有することで得られる充実感は日常生活をより豊かなものにしてくれるでしょう。
高齢者が知識を深める方法2:放送大学を受講する
放送大学は、テレビやラジオ、インターネットを通じて学ぶことができる、日本の私立の通信制大学です。放送大学には6つのコースがあり、文理を問わず300科目以上が開講されています。幅広い分野から選べるので、自分の興味やキャリアに合わせた学びが可能です。受講に関しては特に厳しくなく、18歳以上であれば書類審査のみで入学できます。学費は入学料が7000~2万4000円。授業料は履修する単位によって決まりますが、1単位あたり6000円(放送授業の場合は教材費も授業料に含まれる)であり、個々の受講スタイルによっては比較的リーズナブルに学べます。
放送大学の2024(令和6)年度第1学期の受講者数は約8万人で、そのうち60代の割合は約30%を占めています。柔軟な学習スタイルで学べる点がシニア世代の方々にとって、学びやすさにつながるのでしょう。
参照:
放送大学「学生募集要項」
放送大学「数字で見る放送大学」
高齢者が知識を深める方法3:無料のアプリで学ぶ
無料のスマホアプリを活用すれば、さまざまな学習ができます。たとえば外国語をマスターしたいと常々思ってきた方はアプリで学習を始めてみてはどうでしょう。例えばNHKの「NHKゴガク」という語学講座アプリ(無料)を使えば、NHKのラジオ第2で放送中の語学講座を「まるごと」聴くことができます。英語だけでなく、中国語、ハングル、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、ロシア語なども学習できます。
新しい言語を学ぶことは、脳を刺激し、認知機能を向上させる効果があります。これにより、記憶力や集中力の維持、さらには認知症の予防にもつながると言われています。また、語学学習をとおして、異文化の理解が深まれば、海外の友人を作ることもできるかもしれません。