食と健康

Q. 朝食抜きに比べれば「朝食代わりにお菓子」の方が体にいいですか?

【管理栄養士が解説】朝食抜きが身体に悪いということは、多くの人が知っていることだと思います。では、朝食を全く食べないよりは、朝食代わりにお菓子を食べた方が健康的といえるでしょうか? わかりやすく解説します。

平井 千里

執筆者:平井 千里

管理栄養士 / 実践栄養ガイド

Q. 朝食抜きよりも、お菓子であっても何か食べた方が健康的ですか?

朝食代わりにお菓子

まったく食べないよりは「朝食代わりにお菓子」の方がマシ?


Q. 「朝が本当に苦手です。朝食を食べた方がいいのはわかっていますが、食事を食べる時間も睡眠にあてたいです。朝食抜きに比べれば、朝食代わりにお菓子であっても何か食べた方がマシでしょうか?」
 

A. お菓子は朝食代わりにはなりません。多少なりとも栄養バランスを考えて

栄養学的にいえば、お菓子は身体の栄養としてはおすすめできません。1分でも長く眠っていたい気持ちはよくわかりますが、ほんの少し早く起きて、最低限の朝食を取ってほしいというのが本音です。そちらの方が、目覚めもスッキリして、結果的に疲れにくい身体を作ることができます。

寝坊などでどうしても朝食が取れないようなとき、「朝食抜き」と「朝食代わりにお菓子」のどちらがマシかは、難しい問題です。

許容できるかどうかは、お菓子の内容次第でしょう。よく売られている「栄養補助食品」と呼ばれるものもお菓子と考えるのであれば、これは食べた方がいいでしょう。『カロリーメイト』『SOYJOY』などです。一方で、チョコレートやキャンディー、クッキー、ポテトチップスなどのいわゆる普通のお菓子は「食べた方がマシ」とはいえません。朝食の役割としての価値は期待しないようにしてください。

どうしても時間がない、どんなに簡単でも朝食作りができない、という人は、ファストフード店の朝食セットなどでもいいのです。朝食には、多少なりとも栄養バランスが考えられたものを食べることが大切です。

さらに詳しく知りたい方は、「朝ごはんにお菓子はOK?朝に食事が大切な理由」をあわせてご覧ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます