高校受験

【PISA2022】日本は“世界トップレベル”に異論あり!? 実は学力が上がったわけではなかった衝撃事実(2ページ目)

2023年末に公表された「PISA2022」、領域によっては過去最高順位と報道された一方で、詳細を分析してみると意外なことがわかりました。それは前回の「PISA2018」が過去最低で、今回はそこからやや回復しただけだったというもの。

伊藤 敏雄

執筆者:伊藤 敏雄

学習・受験ガイド

「世界的な学力低下」でOECD平均得点は2012年以降下がり続ける一方

PISA2000-2022のOECD加盟国の平均得点推移。これによると2012年以降、世界規模で学力の低下が起きている可能性も。背景にはスマホの普及があると考えられる(「生きるための知識と技能8 OECD生徒の学習到達度調査」明石書店より作成)。

PISA2000~2022のOECD加盟国の平均得点の推移。これによると2012年以降、世界的な規模で学力の低下が起きている可能性も。背景にはスマホの普及があると考えられる【図表:「生きるための知識と技能8 OECD生徒の学習到達度調査」(明石書店)より算出し、筆者作成)】。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます