定年・退職のお金

銀行口座の名義人が亡くなったらどうなる?必要な手続きとは

銀行口座の名義人が亡くなったり、認知症になったりすると銀行口座が凍結されます。銀行口座が凍結されると、お金が引き出せなくなるなど、一切の取引が制限されてしまいます。今回は、金融機関が口座を凍結するタイミングと、解除するための必要な手続きを説明します。

舟本 美子

執筆者:舟本 美子

おひとりさまのお金・ペットのお金ガイド

  • Comment Page Icon
銀行口座の名義人が亡くなったり、認知症になったりすると銀行口座が凍結されます。銀行口座が凍結されると、お金が引き出せなくなるなど、一切の取引が制限されてしまいます。今回は、金融機関が口座を凍結するタイミングと、解除するための必要な手続きを説明します。
銀行口座が凍結したら、自動引き落とししていたサービスの契約はどうなるの?

銀行口座が凍結したら、自動引き落とししていたサービスの契約はどうなるの?

銀行が口座凍結するのはどうして?

銀行は、銀行口座の名義人が亡くなったという事実を知ったときに口座凍結をします。

口座凍結するのは、口座名義人の財産は、その方が亡くなった時点で相続財産となり、その財産を守るためです。

というのも、財産を相続する遺族は一人ではなく、複数いる場合があります。それなのに、一部の相続人が勝手にお金を引き出せば、相続人同士のトラブルになる可能性があります。銀行は、そのようなトラブルを防ぐために口座凍結を行います。

銀行が口座凍結するタイミングとその影響は?

銀行が口座を凍結するのは、口座名義人が死亡したという事実を確認したときです。
 
銀行は、主に口座名義人の遺族からの連絡で事実を確認しますが、それ以外にも、新聞のお悔やみ欄で知る場合もあります。
 
銀行口座が凍結されると、お金の入出金ができなくなります。故人の口座で設定している公共料金やその他あらゆるサービスの引き落としもできなくなります。
 
電気、ガス、水道料金など生活に関わる料金は、遺族のうち故人と同居していた方が、引き続き同じ家で住むことになるのであれば、以後支払うことになるでしょう。それぞれの専用窓口に連絡して、名義変更を行いましょう。もし、同じ家に住まないのであれば、解約しましょう。

口座凍結を解除するための手続き、必要な書類は?

凍結した口座を解除するには、預貯金の相続手続きを行うことが必要です。まずは、相続人全員で遺産分割協議を行い、預貯金を相続する人を決めましょう。

その上で、預貯金を相続する人が、金融機関に口座凍結解除を依頼して、手続きに必要な書類を教えてもらいます。

預貯金を相続する人が、必要書類を揃えて銀行に提出すれば、しばらく後に凍結されていた口座が解除され、故人の預貯金を払い戻すことができます。

一般的に銀行の相続手続きにて必要となる書類は、次のとおりです。

・銀行独自の手続き書類
・遺産分割協議書(原本)
・戸籍謄本
・相続人の印鑑証明書(複数で相続するときはすべての相続人分)
・故人の通帳、キャッシュカードなど

まとめ

口座の凍結解除には、銀行ごとに相続手続きが必要になります。預金口座が多いと、その分必要になる書類も多く、手続きに時間がかかります。手続きをスムーズにするため、事前に取引している金融機関を整理しておくようにしましょう。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます