グルメトピックス

コンビニのたい焼き4種類を食べ比べ!1位はファミマ「クリームたい焼きカスタード」

コンビニのスイーツの中でもたい焼きは展開が豊富。お得なコンビニスイーツに詳しい川崎さんがセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンで買える4種類を食べ比べ! 1位のファミマの「クリームたい焼きカスタード」を中心に原材料、カロリー、口コミをピックアップして実食レポ。それぞれの美味しさのポイントも解説します。

川崎 さちえ

執筆者:川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークションガイド

■コンビニのたい焼きは種類豊富で美味しい! 4種類を食べ比べ

コンビニのたい焼き4種類を食べ比べ

コンビニのたい焼き4種類を食べ比べ


コンビニのスイーツにはたくさんの種類がありますが、味や形を変えながらもずっと販売されているものも少なくありません。その中の1つが「たい焼き」ではないでしょうか。もちっとした皮とカスタードやあんこが美味しい昔ならがのスイーツ。今回はコンビニで買えるたい焼き4種を食べ比べしてみます。

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンにはそれぞれオリジナルのたい焼きがあります。ローソンではその他のたい焼きも販売されているので、全部で4種類を比較してランキング形式で紹介していきます。

 

ランキングづけのポイント3つ

ランキングづけのポイントは以下の3つです。

<全体的なおいしさ>
たい焼きの中に入っているカスタードやあんこ、そして皮の甘さなどを総合的にみて判断していきます。

<価格>
美味しくても値段が高いと買いにくくなるので、価格も重要視します。お手頃価格で、コスパがよいかどうかを判断していきます。

<皮のもちもち感>
たい焼きは中身も重要ですが、皮の食感もとても大切ですよね。もちもちしていて食べ応えがあるなど、食感をみていきます。

 

■【コンビニのたい焼き】おすすめ1位:ファミマ「クリームたい焼きカスタード」

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」


コンビニの「たい焼き」でおすすめ1位は、ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」です。昔ながらのたい焼きの色合いで、どこか懐かしいですよね。

中に入っているのはカスタードクリームです。値段やおいしさの面を考えて1位にしました。

 

ファミマの「クリームたい焼きカスタード」は屋台のみたい! カスタードたっぷり◎ 口コミも紹介

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」は昔ながらの茶色のたい焼き

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」は昔ながらの茶色のたい焼き


ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」は、昔から売られている茶色のたい焼きです。焦げ目やカリッとした食感はありませんが、もちもちとした食感です。
 
ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」の中のカスタードも量が多め

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」の中のカスタードも量が多め


中に入っているカスタードの量も多めです。甘さは控えめですから、後味も良いです。コーヒーやお茶と一緒に食べたくなります。

Twitterでもファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」についてツイートが見られました。
 
「もちもちで美味しい(*´ω`*)」(Twitterより引用
ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」は皮がもちもちしているので、それに美味しさを感じることもありますよね。特にしっぽの部分は皮の厚みもあって、本当に美味しい!

 
「いやあ、カスタードクリームの甘みが口いっぱいに広がりますが、しつこい甘さはありません」(Twitterより引用
カスタードクリームは甘味があるので、食べた後で口の中に残ってしまうことも。でもファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」ではそれほど甘くないので後味も悪くありませんね。

 
「めちゃくちゃ美味しい…… これ普通に明日も買う…」(Twitterより引用
リピートしたくなるほどの美味しさというのは、筆者もわかります。飽きのこない味なので、毎日でも食べたくなるんですよね。

 

ファミマの「クリームたい焼きカスタード」の値段・価格・コスパ

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」は140円(税込、以下同)

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」は140円(税込)


ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」は140円(税込)です。自分で作るとなると、手間や時間、材料費がかかってしまいます。またカスタードクリームがたっぷり入ったたい焼きですから、この価格で買えるのはコスパがよいですよね。

 

ファミマの「クリームたい焼きカスタード」の原材料・原産国・内容量

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」の原材料・原産国・内容量

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」の原材料・原産国・内容量


ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」の原材料・原産国・内容量は以下の通りです。
  • 名称:和生菓子
  • 原材料名:カスタード風味フラワーペースト(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、加熱はちみつ、卵白粉末、糖加工品、食塩/加工でん粉、トレハロース、グリシン、ソルビトール、乳化剤、ふくらし粉、増粘多糖類、香料、pH調整剤、着色料(紅花黄、カロテン)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)
  • 内容量:1個
 
ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」の長さは約12cm

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」の長さは約12cm


たい焼きの長さを測ってみたところ、しっぽまでは12cmほどありました。おやつとして小腹を満たすにはちょうどよいサイズだと思います。

 

ファミマの「クリームたい焼きカスタード」のカロリー・栄養成分表示

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」のカロリー・栄養成分表示

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」のカロリー・栄養成分表示


ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」のカロリー・栄養成分表示は以下の通りです。
  • エネルギー:212kcal
  • たんぱく質:2.1g
  • 脂質:8.2g
  • 炭水化物:32.6g(糖質:32.4g、食物繊維:0.2g)
  • 食塩相当量:0.4g

1日の間食の目安が200kcalですから、1個食べるとわずかにオーバー。でもこの程度であればあまり問題ないと考えることができるかもしれませんね。一方で、カロリーを気にされているならば、量を調整してみてください。

 

ファミマの「クリームたい焼きカスタード」の賞味期限・保存方法

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」の賞味期限・保存方法

ファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」の賞味期限・保存方法


2022年12月6日に購入したファミリーマートの「クリームたい焼きカスタード」の賞味期限は、2022年12月10日です。生菓子なので、賞味期限はあまり長くありません。早めに食べるようにしましょう。保存する場合には、10度以下の要冷蔵です。

DATA
ファミリーマート┃クリームたい焼きカスタード

価格:140円(税込)

 

■【コンビニのたい焼き】おすすめ2位:プルプルした皮が◎セブンイレブン「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」

セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」

セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」


セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」がおすすめ2位です。
 
セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」の皮はプルプルしている

セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」の皮はプルプルしている


皮がもちもちというよりも、プルプルしています。一般的なたい焼きは、手で持ってみると立つのですが、セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」
はぐにゃっと曲がります。

 
セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」は手で持つとぐにゃっとしてしまう

セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」は手で持つとぐにゃっとする


そのくらい柔らかいですし、ぷるんとした食感もあります。

カスタードクリームはバニラの風味が聞いていて、甘さも控えめです。皮の主張がちょっと強いなと感じたので、おすすめ2位にしました。

 
セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」は138円

セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」は138円(税込)


セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」は138円(税込)です。

 

セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」の原材料・カロリー

セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」の原材料

セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」の原材料


セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」の原材料は以下です。
  • 名称:和生菓子
  • 原材料名:フラワーペースト(国内製造)、水飴、卵、食物油脂、卵白加工品(卵白、食塩)、こんにゃくペースト、小麦粉、砂糖、塩、脱脂粉乳/加工澱粉、トレハロース、膨張剤、グリシン、糊料(増粘多糖類)、乳化剤、香料、pH調整剤、カロチノイド色素、環状オリゴ糖、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む)
  • 内容量:1個
 
セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」の長さは14cmほど

セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」の長さは14cmほど


長さを測ってみたところ、14cmほどありました。
 
セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」のカロリー

セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」のカロリー


セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」のカロリーは以下です。
  • エネルギー:230kcal
  • たんぱく質:1.2g
  • 脂質:9.8g
  • 炭水化物:34.0g(糖質:34.0g、食物繊維:0g)
  • 食塩相当量:0.2g

1日の間食の目安200kcalを少し超過します。その分、食事で調節するか、食べる回数を分けるのもありです。

 

セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」の賞味期限・保存方法

セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」の賞味期限

セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」の賞味期限


筆者が2022年12月3日に購入したセブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」の賞味期限は2022年12月4日でした。前の方から取ったので、賞味期限が近いものになったのかと思います。保存は10℃以下の要冷蔵です。

DATA
セブンイレブン┃7プレミアム しろもちたい焼き

価格:138円(税込)

 

■【コンビニのたい焼き】おすすめ3位:弾力のある皮が美味しい! ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」

ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」

ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」


ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」は、皮がもちもちしています。
 
ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」は皮がもちもち

ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」は皮がもちもち


セブンイレブンの「カスタードクリームを包んだもちもち食感 しろもちたい焼き」のようなプルプルとした食感ではありません。食べたときに、弾力がある印象です。
 
ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」のカスタードは甘さスッキリ

ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」のカスタードは甘さスッキリ


カスタードクリームは甘味がありますが、しつこさはありません。
 
ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」は149円

ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」は149円(税込)


ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」は149円(税込)です。他のコンビニのたい焼きよりもわずかに価格が高いこともあり3位にしました。

 

ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」の原材料・カロリー

ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」の原材料

ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」の原材料


ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」の原材料・内容量は以下の通りです。
  • 名称:和生菓子
  • 原材料名:カスタード風味フラワーペースト(国内製造)、小麦粉、植物油脂、砂糖、でん粉、食塩、卵白粉末、白クラゲ抽出物/加工でん粉、トレハロース、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、ソルビトール、グリシン、ふくらし粉、乳化剤、香料、リン酸塩(Na)、酸味料、HPMC、pH調整剤、カロテノイド色素、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)
  • 内容量:1個
 
ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」の長さは13cm ほど

ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」の長さは13cmほど


長さを測ってみたところ 13cmほどありました。
 
ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」のカロリー・栄養成分表示

ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」のカロリー・栄養成分表示


ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」のカロリー・栄養成分表示は以下の通りです。
  • エネルギー:199kcal
  • たんぱく質:2.5g
  • 脂質:7.7g
  • 炭水化物:30.4g(糖質:30.1g、食物繊維:0.3g)
  • 食塩相当量:0.6g

1日の間食の目安は200kcalですから、おやつにちょうどいいですね。

 

ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」の賞味期限・保存方法

ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」の賞味期限

ローソンの「もっちりとした白いたい焼き」の賞味期限


2022年12月4日に購入したローソンの「もっちりとした白いたい焼き」の賞味期限は2022年12月6日です。保存は10℃以下の要冷蔵です。

DATA
ローソン┃もっちりとした白いたい焼き

価格:149円(税込)

 

■【コンビニのたい焼き】おすすめ4位:クロワッサン生地! ローソンで買える果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」

ローソンで買える果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」

ローソンで買える果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」


ローソンで売っている果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」がおすすめ4位です。一般的なたい焼きとはちょっと違うので、好みが分かれるかもしれないと思ったのが順位付けの理由です。
 
ローソンで買える果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」は形も特徴的

ローソンで買える果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」は形も特徴的


クロワッサンの生地を使い、しかも形も特徴的です。つぶあんが入っていないところも多いのですが、サクサクとした食感で美味しいですよ。
 
ローソンで買える果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」のあんこは甘さ控えめ

ローソンで買える果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」のあんこは甘さ控えめ


ローソンで買える果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」の中に入っているあんこは甘さ控えめです。価格は194円(税込)です。

 

ローソンで買える果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」の原材料・カロリー

果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」の原材料

果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」の原材料


果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」の原材料は以下の通りです
  • 原材料名:小豆あん(砂糖、小豆)(中国製造)、小麦粉、マーガリン、ショートニング、砂糖、乳等を主要原料とする食品、発酵風味液、乾燥卵黄、醸造調味料、食塩、バター/グリセリン、香料、pH調整剤、膨張剤、着色料(アナトー)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)
  • 内容量:1個
 
ローソンで買える果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」の大きさは13.5cmほど

ローソンで買える果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」の大きさは13.5cmほど


大きさを測ってみたところ、13.5cmほどでした。
 
果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」のカロリーなど

果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」のカロリー・栄養成分表示


果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」のカロリー・栄養成分表示は以下の通りです。
  • エネルギー:316kcal
  • たんぱく質:4.8g
  • 脂質:15.6g
  • 炭水化物:39.1g
  • 食塩相当量:0.8g

1日のカロリーの間食の目安200kcalをオーバー。これを食べる前提で食事を調整するか、食べる回数を分けるのも◎

 

ローソンで買える果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」の賞味期限・保存方法

果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」の賞味期限

果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」の賞味期限


2022年12月5日に購入した果香音の「クロワッサン鯛焼き つぶあん」の賞味期限は、2022年12月29日です。直射日光や高温多湿を避けて保存してください。

DATA
ローソン┃果香音 クロワッサン鯛焼き つぶあん


 

■コンビニのたい焼きに関するQ&A

コンビニの「たい焼き」について疑問を解消していきます。

 

コンビニにたい焼きの冷凍食品が売っているって本当?

セブンイレブンでは「北海道産小豆たいやき」という冷凍食品が売っていたことがあるようです。2022年12月現在、筆者が利用する店舗にはありませんでした。店舗によって違いがあるかもしれませんから、気になる方は店員さんに聞いてみるとよいでしょう。

 

ローソンにつぶあんのたい焼きが売っていた?

ローソンに「もっちりとしたたい焼き(つぶあん入り)」が売っていたことがあるようです。「もっちりとしたたい焼き」はシリーズ化されているのかもしれませんね。季節に応じて色々な味が販売されることを期待してしまいます。

 

コンビニにたい焼きのホットスナックはある?

以前は、コンビニのレジ横のホットスナックにもたい焼きがあったようです。セブンイレブンでは「かりんとうたい焼き」が売っていたそうです。またファミリーマートにも数量限定で「かりんとうたい焼き」があったとの情報があります。

2022年12月現在は、ホットスナックとして販売されていないのですが、もし売られていたらぜひ食べてみたいですね。

 

■コンビニのたい焼きはもちもちとした皮が美味しい! 今後の味の展開に期待

コンビニのたい焼き 4種類を食べ比べ

コンビニのたい焼きはカスタード味が多かった


コンビニのたい焼きは、もちもちとした皮が特徴になっていて、弾力があって美味しいですよね。カスタードが入っていることが多いのですが、今後は抹茶あん、チーズ、チョコレートなどにも期待します。

価格もお手頃なので、ちょっとしたおやつや手土産にも良さそうですよね。みなさんは、どのコンビニのたい焼きがおすすめですか?
 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます