洗濯のりとは?

洗濯のりとは、ワイシャツなどをパリッと仕上げるのに使われ、汚れを防ぐ効果もあります。すすぎの後、のりを溶かした水にしばらく衣類を漬けておき、脱水した後干します。襟元や袖口など、部分的にのりづけしたい場合はスプレータイプを使うと便利です。
リンク: 3/3 一人暮らしに揃えたい洗濯グッズ [一人暮らし] All About
洗濯のりの種類と成分

洗濯のりには、「天然のり」と「化学のり」があります。天然のりは「でんぷん」でできていて、ハリが強くパリッと仕上がりますが、変質しやすいのが特徴です。化学のりは「加工でんぷん」や「ポリビニルアルコール(PVA)」などが主な成分で、スプレーや液状などいろいろなタイプがあります。
リンク: 洗濯糊の種類とでんぷん糊の作り方 - 石鹸百科
オススメの洗濯のり
のりを使ったワイシャツの仕上げ方

ワイシャツをアイロンがけするときに、水で濡らすとシワが取れやすくなります。そのときにスプレータイプの洗濯のりを使うことで、よりパリッとした仕上がりになります。霧吹きで水滴が見えるくらいに生地を濡らし、洗濯のりを吹き付けます。のりが一カ所に固まらないように注意しましょう。【ページ停止】
リンク: ワイシャツのアイロンがけ|クリーニング並に仕上げるコツ
洗濯のりを使った工作

水に食塩を混ぜて飽和食塩水をつくります。PVA洗濯のりをコップに入れ、飽和食塩水を加えます。色をつけるために絵の具をプラスし、液が白く変化したら割り箸でよくかき混ぜて、割り箸に付いた塊を取り出して丸めます。キッチンペーパーで水分を拭き取ったら、スーパーボールの出来上がり。
リンク: 塩と洗濯のりで作ろう!スーパーボールの作り方(動画あり) | ビエボ(Beable)|日本最大級のハウツー動画サービス

洗濯のりを水で薄め、絵の具で好みの色をつけます。ホウ砂と水をペットボトルに入れて溶かします。薄めた洗濯のりとホウ砂の水溶液を混ぜて、30秒くらいかき混ぜれば完成です。ホウ砂は口に入ると下痢や嘔吐などを引き起こす可能性があるのでよく注意しましょう。【ページ停止】
リンク: ぷにぷにスライム 作り方と分量を知って子供と一緒に遊ぼう! | 得する生活の知恵