LINE(ライン)の使い方

LINEを安全に使うために必ずやるべき設定・注意点

LINEをこれから始める人や初期設定のまま使っている人は要注意!勝手に友だち追加されたり、トークが流出したり、乗っ取られたりしないよう、自分のプライバシーを守るためにやっておきたい設定や、便利な機能、大勢にひとことを公開できるタイムラインの活用方法、注意点などをご紹介!安全に楽しくLINEを活用しましょう。

執筆者:All About 編集部

セキュリティは万全に

プライバシーを守ろう
プライバシーを守ろう

LINEのアカウントが流出すると、恐ろしいことに乗っ取られる可能性があります!パスワードはしっかりと管理しましょう。「PINコード」というセキュリティ機能もあるので、併せて設定するのがおすすめです。

リンク: LINEでプライバシーをしっかり守るための設定方法 [LINEの使い方] All About

巧妙な詐欺に気をつけて!
巧妙な詐欺に気をつけて!

厳重なパスワード管理やPINコード設定をしていても、乗っ取りの被害が出ることも。前から知っているはずなのに、LINEなどで友だちから改めて電話番号を聞かれたら要注意です!

リンク: LINEの乗っ取りに新たな手口!対策は [LINEの使い方] All About

トーク流出を防ぐには
トーク流出を防ぐには

スマホ自体を見られたり、他のデバイスからログインされたりするとトークが見られる可能性もあります。手口と対策をしっかり知っておきましょう。

リンク: LINEのトークが流出!? PC・iPadを使った手口と対策 [LINEの使い方] All About

「友だち」の設定をしよう

「友だち追加」の便利な使い方
「友だち追加」の便利な使い方

LINEで「友だち」を追加するには、自動と手動があり、手動には3種類の方法があります。お互いにスマートフォンを振って友だちになる「ふるふる」はLINEならではのユニークな機能です!

リンク: LINEでの「友だち追加」の方法と便利な活用法 [LINEの使い方] All About

知らない人が「知り合いかも?」に表示されたら…
知らない人が「知り合いかも?」に表示されたら…

「友だち追加」画面の「知り合いかも?」には、こちらは友だちになっておらず、一方的に自分を友だちとして登録している相手が表示されます。気まずい場合は、ブロックしてしまうのもアリです。

リンク: 気まずいあの人がLINEの「知り合いかも」に現れた [LINEの使い方] All About

データ消失を防ぐには?

「LINEアカウント」を設定しよう
「LINEアカウント」を設定しよう

「LINEアカウント」を設定しておかないと、機種変更や故障の際に、友だちやスタンプのデータが全て消えてしまいます! メールアドレスを登録するだけで OKなので、さっそく設定してみましょう。

リンク: 友だち&スタンプの全消失を防ぐLINEアカウント設定 [LINEの使い方] All About

「タイムライン」を使いこなそう

大勢に向けて発信できる!
大勢に向けて発信できる!

イベント情報などを広く告知したいときに活躍するのが「タイムライン」。公開範囲を設定できるので、とても便利です。上手に活用して、コミュニケーションを楽しみましょう。

リンク: LINEで失敗しないタイムラインの設定方法とは? [LINEの使い方] All About

「既読スルー」と思わせない裏ワザ!

「返信しなきゃ」というプレッシャーから解放!
「返信しなきゃ」というプレッシャーから解放!

LINEには「既読」という、メッセージを読んだかどうかを相手に知らせる機能があります。「既読」のまま何時間も返信しないでいると、相手に不信感を持たれる場合も……。「既読」を付けることなく、メッセージを見る方法をお教えします。

リンク: LINEで既読を付けずメッセージを読む方法【最新版】 [LINEの使い方] All About

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で LINE 関連の商品を見るAmazon で LINE 関連の商品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます