ホテル

「全国旅行支援」の延期、関係者の本音は…第7波に揺れる観光業界の内情と私たち旅行者の注目ポイント(4ページ目)

7月前半から予定されていた「全国旅行支援」について、政府は新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて開始時期を延期する発表をした。疲弊した観光業界から寄せられた本音と私たち旅行者が注目したいポイントとは。

瀧澤 信秋

瀧澤 信秋

ホテル ガイド

ホテル評論家として、国内のホテルを精力的に取材。利用者目線でホテル業界全般や、サービス、ホスピタリティ、クレーム対応、ホテルグルメ等について、ホテル経営者やスタッフなどへの綿密な取材の上、各種媒体を通じて情報を発信している。また、旅行作家として、ホテルや旅のエッセイなど多数発表、ファンも多い。

...続きを読む
 

ホテル業界が販売価格を引き上げたいもう1つのワケ

なお、コロナ禍で大きな環境の変化を迎えてきたホテル業界では、一部、業界全体として販売価格を引き上げようという声が出てきている。宿泊業の賃金は一般的に低水準といわれているが、そのような問題を解決していくためにも必要という一面からは確かだ。もちろん高く売りたいのはホテルに限らず、ではあるが、無論、市場が決めるものであることはホテルの料金も同様。

インバウンド活況時にホテル不足が叫ばれる中で非常識な料金設定をしたホテル、東京オリンピックに際してとんでもない値上げをしたホテルなど……忘れられない記憶として残っているが、半面、コロナ禍で販売価格が低調というのもまさしく市場をあらわしている。安いことは良いことという一側面だけにフォーカスするのは総体的には正しくないが、旅行者がより安さを追求することは当然。各種予約サイトの盛況もそれを示している。
 
価格の引き上げについて、業界団体等が具体的な値上げ(額)を施設らへ要請するなどは不正競争防止法から問題となるものの、そもそも日本ならではのホテル業界の環境を見るに、全体としての引き上げ傾向への移行は一筋縄でいかない部分があることは確かだ。あっちが上げればこっちは下げる。ただし、いずれにせよ消費者の立場としては、キャンペーンをきっかけとし実質的な値上げという動きは念頭に置く必要があるだろう。
 
9月以降に延期となった全国旅行支援であるが、県民割の継続なども勘案しつつ、ホテルによってはそれをカバーしようとすべく魅力的なプランの打ち出しも見られる。行く行かないは別として、キャンペーン開始前と開始後のお気に入りホテルの料金設定を定点観測的にチェックしておくと興味深い結果を得られるかもしれない。

参考
※1:国土交通省 観光庁公式サイト(https://www.mlit.go.jp/kankocho/news06_000560.html
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます