iPhone/iPhoneの裏技

iPhoneで動画を見ながらアプリ操作! ピクチャ・イン・ピクチャの使い方

小さな画面で動画を見ながら、他のアプリを操作する。そんなことが、iOS14 からできるようになりました。「ピクチャ・イン・ピクチャ」と呼ばれるこの機能の概要や使い方、対応しているアプリについてお話しします。

iPhoneのピクチャ・イン・ピクチャの使い方

iPhoneのピクチャ・イン・ピクチャの使い方

iPhoneの小さな画面で動画を見ながら、他のアプリを操作する。そんなことが、iOS14 からできるようになりました。

「ピクチャ・イン・ピクチャ」と呼ばれるこの機能の概要や使い方、対応しているアプリについてお話しします。
 

「ピクチャ・イン・ピクチャ」機能とは

「ピクチャ・イン・ピクチャ」は、アプリの中で流れている映像を小窓に表示しながら、別のアプリを操作することができる機能です。

たとえばこんな感じで、Amazon Prime Videoで映画を見ながら、SafariでWebブラウジングができたりします。
iPhoneのピクチャ・イン・ピクチャの使い方

Amazon Prime Videoを見ながら、Safariで検索

Amazon Prime Videoの映画が大きく画面を専有していて、ちょっとネットサーフィンの邪魔にはなってしまいますが、“ながら作業”が捗るので重宝しています。
 

「ピクチャ・イン・ピクチャ」に対応しているアプリ

「動画が見られるアプリだったら、なんでも使えるのか?」というと、実はそうではありません。ピクチャ・イン・ピクチャに対応しているアプリは、むしろ少数派なのです。

筆者が確認できている限りでは、対応しているのは以下のアプリになります。
  • Apple TV
  • Apple ミュージック(PVなどのビデオ再生)
  • FaceTimeなどのApple純正アプリ
  • Netflix
  • Amazon Prime Video
FaceTimeの場合は、会話のしている自分の顔を見ながら他のアプリを操作できます。会話をしながらWeb検索をしたり、スケジュールを確認できるのは非常に便利ですね。

対応しているアプリが限られている点には注意。特に、動画サービスの代表であるYouTubeが非対応なのは非常に残念です。

ちなみにアメリカのYouTubeではプレミアム会員のみピクチャ・イン・ピクチャ機能が使えるとのこと。いずれ日本でも対応されることを切に願っています。
 

「ピクチャ・イン・ピクチャ」の設定方法

「ピクチャ・イン・ピクチャ」機能を使用するには、予め設定をオンにしておく必要があります。

設定アプリを開いたら、「一般」→「ピクチャ・イン・ピクチャ」と進み、「ピクチャ・イン・ピクチャを自動的…」の項目をオンにします。
 
iPhoneのピクチャ・イン・ピクチャの使い方

「一般」→「ピクチャ・イン・ピクチャ」と進み、「ピクチャ・イン・ピクチャを自動的…」の項目をオンに

これで設定は完了。次に使い方・操作方法についてお話しします。
 

「ピクチャ・イン・ピクチャ」の使い方・操作方法

「ピクチャ・イン・ピクチャ」機能に対応したアプリを開き、動画を再生します。

動画を再生したまま、アプリを閉じます。すると小さなウインドウが自動的に立ち上がり、視聴していた動画の続きが再生されます。
iPhoneのピクチャ・イン・ピクチャの使い方

動画を再生したまま、アプリを閉じる

この状態で他のアプリを起動しても、ウインドウは常に最前面に表示されつづけます。

ウインドウの大きさと位置は変更可能。ウインドウを2回タップすると、画面がちょっと大きくなります。指でドラッグすれば、ウインドウの位置を移動させられます。
iPhoneのピクチャ・イン・ピクチャの使い方

ウインドウを2回タップすると、画面がちょっと大きくなる(左)。指でドラッグすれば、ウインドウの位置を移動できる(右)

ウインドウを一回タップするとメニューが表示されます。左上の「×」を押せばウインドウが閉じます。右上のアイコンをタップすると、再生されている動画アプリに戻ります。
iPhoneのピクチャ・イン・ピクチャの使い方

右上のアイコンをタップすると、再生されている動画アプリに戻る



【おすすめ記事】
「iPhoneの裏技」記事一覧
iPhoneで画面録画する方法! よくあるトラブルと解決法も添えて
iPhoneの正しい充電のやり方! バッテリーがヘタるNGな使い方とは
iPhone持ちながら寝落ちしても大丈夫! 動画や音楽を自動停止させる方法
iPhoneの「キャリア設定アップデート」とは? すぐ対応したほうが良い?
iPhoneのアプリをうっかり消しちゃった!を防ぐ便利な方法

 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※機種やOSのバージョンによって画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ