CG・画像加工/CG・画像加工関連情報

「Microsoftペイントで描こう!」番外編2 マウスカーソルを自作しちゃおう(2ページ目)

「ペイント」で描いた自作キャラを、デスクトップやアプリケーション上で大活躍する「マウスカーソル」にしてみませんか? オリジナルカーソルがあなたの意志でデスクトップを駆けめぐり、フォルダやファイルの扉をノックします。パソコン操作も楽しくなること請け合いですよ! Windows中級者向けです。

土屋 徳子

土屋 徳子

CG・画像加工 ガイド

漫画家としてデビューした後、コンピューターグラフィックに出会う。ソフトの解説書の執筆がきっかけでライターに。いろいろな画像編集ソフトの初心者向け書籍や画像加工のテクニックなどに関する執筆も多数。ライターおよびトレーナー、イラストレーターとしても活躍中。

...続きを読む
1ページ>2ページ>3ページ

Wety's Iconを使って「*.ico」保存

フリーのアイコン作成ソフト「Wety's Icon」(作者R.C氏)は、本来32×32pixelのアイコンをフルカラーで作成し、きれいに減色するソフトです。ここではIEのお気に入り用(16×16pixel)アイコン用に保存するために利用します。


  • Wety's Icon ver3.00」をダウンロードし、解凍します。(ダウンロードや、解凍の基本操作については、こちらをよく理解したうえで行ってください)
「W's.exe」を起動させ、「ファイル」>「画像ファイルを開く」またはボタンで先ほど保存したカエルのBMP画像を開きます。画像の縮小モードダイアログボックスが出ましたら、「はい」をクリックします。すると自動的に32×32ピクセルに縮小されたソフトな画像に加工されて開くことができます。

 この画像は10倍に拡大して表示しています。
「画像を開く」ボタンをクリックして、先ほど縮小してBMP保存したファイルを選択します。
「シャーペン」ボタンをクリックして、カラーパレットの黒をクリックします(「D」は描画色を示します)。
ドットずつ、色を置く感じで、カエルの外形を囲むように描いていきます。
カエルの横に矢印を描き添え、次に、カエルで使われていない色(ここでは青)を選択して、「塗りつぶし」ボタンをクリックして、透過させたい部分を塗りつぶします。
「スポイト」で青い部分をクリックしましたら、カラーの「D」のあるパレット上で右クリックして、透過色に設定します。
「T」は透過色を示します。
「ファイル」>「名前を付けて保存」または「アイコンで保存」ボタンをクリックして、任意のファイル名を「.ico」形式で保存しておきます。

次のページでは、できあがったカーソルを実際にデスクトップなどで使えるように設定をします。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます