CG・画像加工/CG・画像加工関連情報

Microsoftペイントで描こう!5 ショートカットアイコンを作ろう

Windows付属の「ペイント」で作成したキャラクターを、ショートカットアイコンにして、デスクトップやタスクバーに常置しちゃいましょう! 初級者対象です。

土屋 徳子

土屋 徳子

CG・画像加工 ガイド

漫画家としてデビューした後、コンピューターグラフィックに出会う。ソフトの解説書の執筆がきっかけでライターに。いろいろな画像編集ソフトの初心者向け書籍や画像加工のテクニックなどに関する執筆も多数。ライターおよびトレーナー、イラストレーターとしても活躍中。

...続きを読む
1ページ>2ページ3ペー

第3回の「塗りつぶしでキャラ着色もたのし 」で作成したキャラクターを、今度はショートカットアイコンに利用して、デスクトップに飾ってみましょう。とても簡単です!

<ご注意!>
ご紹介している方法は「Windows XP SP2」の環境ではペイントだけで背景を透過することができません。あらかじめご了承ください。


Windows Meでの作成例ですが、Win98、2000でも同様に作れます

ペイントで「.ico」ファイル保存する

まず「ペイント」を起動して、「塗りつぶしでキャラ着色もたのし 」で作成したキャラクターを開きます。
アイコンの形は正方形なので、ここでキャンバスの右下角の「画像サイズ変更ハンドル」をクリック&ドラッグで、正方形にします。
キャンバスの大きさは「変形」メニュー>「キャンバスの色とサイズ」で確認できます。

また、アイコンにしたときに、背景を透明にするための前準備として、カエルに使用していない色(ここでは青色)で背景を「塗りつぶし」しておきます。キャンバスの左上のピクセルの色が、透明になる特性があるからです。
「ファイル」メニュー>「名前を付けて保存」のダイアログボックスの「ファイル名」の欄で、ファイル名の後の拡張子を「.ico」とつけます。
!このアイコンファイルを保存した場所を、覚えておきましょう!

基本的には、もうこれでアイコンファイル(*.ico)ができてしまいました!

次のページでは、デスクトップ上のショートカットアイコンを、今作成したアイコンに変更する手順を紹介します。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます