貯蓄

貯金上手は必ずやっている?節約より先にやるべきこと【ガイドが動画で解説】

節約経験が浅い人からすると、「節約が大事なのは分かるけど、何から手をつけりゃよいのさ!」と、疑問を抱くようです。そこで今回は、節約に先立って済ませたい事前準備、「予算の立て方」についてお話しします。

中原 良太

執筆者:中原 良太

エビデンスに基づく資産活用&マネープランガイド

  • Comment Page Icon
マネーガイドとして、僕は「資産運用するなら、まずは節約からだ!」という話をよくします。資産を運用するには、何よりもまず資産を蓄える必要があるからです。

【ガイドが節約より先にやるべきことを動画で解説】


 
とはいえ、節約経験が浅い人からすると、「節約が大事なのは分かるけど、何から手をつけりゃよいのさ……」と、疑問を抱くようです。そこで今回は、節約に先立って済ませたい事前準備、「予算の立て方」についてお話しします。
 
まずは予算を立てることから

まずは予算を立てることから

 

お金持ちは「予算」を考える

たとえば僕の場合は、首都圏に夫婦2人で暮らす平均的な家庭です。1カ月あたりの予算は25万円ほどと、平均的です(1)。年間の支出額としては、300万円あれば十分でしょうか。
 
生活費の内訳としては、家賃が月11万円、食費が月6万円、光熱費が1万5000円、通信費が2万5000円、消耗品費が2万5000円~4万円くらいです。
 
都市部に住んでいるので家賃が高いこと。2人暮らしとはいえ、ささやかながら贅沢な暮らしをしていること。これらの点を踏まえると、これくらいが相場だと思います。
 
住宅費、食費、保険料など、主要な支出を知らないと、予算を立てることは不可能です。「今月の生活費は3万円に抑えるぞ~!」なんて意気込んでも、現状に即していなければ意味がありません。
 
つまり、予算を立てるには、現状の支出状況を詳しく知る必要があります。当然、予算は楽観的過ぎてはいけません。現実的な予算を知るには、目をそむけたくなるような現実(=大きな支出)にも目を向ける必要があります。
 
億万長者研究で有名なトマス・スタンリー氏の調査(2)によると、「お金持ちは予算を立ててからお金を使う」ことが確認されました。逆に、お金持ちでない人は予算を立てず、自分が何にお金を使っているのか、実態を知らずに過ごす人が多いのだとか。
 
好き嫌いに関わらず、お金に好かれる人はお金の現実を直視し、管理しているということでしょう。 
 

予算を立てるのは難しい?

たまに、「予期せぬ支出が出てくるのだから、予算を立てても仕方がない」と言い訳をする人がいます。ですが、こういう言い訳をする人はたいてい、予算を立てる目的を捉え違えています。
 
予算を立てる際、予定外の支出を無理やり予測する必要はありません。予測よりも大事なのは、「予定外のことに備えて、できる限り家計の余裕を大きく作っておく」ことでしょう。
 
過去2~3年の支出をもとに月々の支出を調べ、目先2~3年に予測可能なイベントを洗い出しておくだけでも十分でしょう。
 
たとえば僕らは、地震に備えて自分の家の立地や避難経路を確保します。ですが、「いつ地震が来るか?」は予測しません。予算を立てるのも同じで、目的は「未来の予測」ではなく「現状を正しく理解し、将来に備えること」です。
 
それに、「予算を立てたら変更してはいけない」というルールはありません。人生は移り変わるものなので、ベストな予算編成は状況に応じて変わります。
 
それでも予算が大事なのは、「今この瞬間に、ベストだと思うお金の使い道や、必要額はいくらなのか?」を理解し、準備しておくべきだからです。
 

現状を知ることで、改善点がわかる!

予算を立てられるようになると、自分の支出の癖も見えてきます。そして、現状を知ることで改善点が見えてきます。
 
たとえば僕の場合は、都市部に住んでいるため家賃が高め。通信費も格安SIMなどを使えば削れそうな金額です。
 
家計を改善する際は、「都市部に住む必要があるか?」「格安SIMに乗り換えるならいつがよいか?」といった点を検討するのがよいでしょう。
 
一方、我が家は保険の契約をしておらず、支出がほぼありません。また、自動車も持たないので維持費はゼロです。これらは、他の家庭と比べると、かなり上手にやりくりできていると思います。
 
自分の支出の癖が分かれば、あとは好みに合わせて直すだけです。「直す必要がない」と判断したなら、現状維持でもよいでしょう。
 

ざっくりでOK! まずは通帳を開いてみよう

家計管理というと、「全ての出費を家計簿に書かなきゃ!」と意気込む方が多いのですが、いきなり全てを管理するのはハードルが高いです。だから、まずは「大まかな支出をつかむ」ところから始めましょう。
 
コツは、「ざっくりと調べ、分かる範囲で穴埋めしていくこと」です。隅から隅まで支出を管理するのは難しいので、「分かる範囲で」進めていくのが大事です。
 
具体的には、
 
1. ここ1年間の収入額を調べる
 例:500万円

2. 1年前から今までの貯金額の「変化」を調べる
 例:100万円→150万円(+50万円)

(貯金額の変化は「収入」-「支出」で決まるので)

3. 「1と2」をもとに1年間の支出額を調べる
 例:収入500万円のうち貯金は50万円→支出は450万円

4. 支出額のうち、すぐに分かる費用(固定費など)で内訳を埋めていく
 
という流れが便利でオススメです。
 
大事なのは「全てのお金の動きを管理すること」ではなく、「大まかにでも家計を理解し、改善すべきポイントを見つけること」ですどんぶり勘定でも、大まかな方向性さえ分かれば十分です。そのうえで、概ね妥当な予算を立ててみましょう。
 
節約の第一歩は「予算決め」です。かなり地味ですが、のちのちボディブローのように効いてきます。節約の仕方が分からない方は、まずは、大まかな支出から調べてみてはいかがでしょうか。
 

【関連記事をチェック!】  
【参考文献】
  1. 調査:ゼクシィ新生活準備調査2016
  2. 書籍:トマス・J・スタンリー, ウィリアム・D・ダンコ, 2013, 『となりの億万長者 成功を生む7つの法則(早川書房)』
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます