お金の悩みを解決!マネープランクリニック/貯蓄ができない、赤字家計に悩むファミリー世帯

49歳パート主婦、貯金184万円。引っ越しが多く貯金が増えません

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、昨年、今年と立て続けに引っ越しをして貯金を減らしてしまったという49歳のパート主婦の方。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

昨年転勤で車2台と持ち家を処分し、賃貸暮らしに。今年も引っ越しをすることに……

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、昨年、今年と立て続けに引っ越しをして貯金を減らしてしまったという49歳のパート主婦の方。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。※マネープランクリニックに相談したい方はコチラのリンクからご応募ください(相談は無料です)

★マネープランクリニック編集部では貯蓄達人からのメッセージを募集中です★
 
引っ越しと家電の買い替え時期なども重なり、貯金は減る一方

引っ越しと家電の買い替え時期なども重なり、貯金は減る一方



■相談者
コロネさん(仮名)
女性/パート・アルバイト/49歳
九州/借家
 
■家族構成
夫(42歳)、子ども(12歳)
 
■相談内容(原文まま)  
貯金が増えません。昨年夫の転勤のため、車2台と持ち家を処分し、賃貸暮らしとなりました。定年まで動かないであろうことを前提とした引っ越しでしたが、今年また転勤で引っ越し。引っ越し費用などは会社持ちではありますが、家電の買い替え時期なども重なり、貯金は減る一方です。また、去年の転勤で夫の給料は月10万円以上手取りが減り、私がパートからフルタイム派遣になることでなんとかしのいできました。今年は夫の給料が2万~3万円増えましたが、地域の派遣時給の相場に格差があるため、私の給料が3分の2になってしまいました。なので、世帯収入は変わらず苦しいままです。食費もなかなか減らず(親からの援助などありません)、貯金も増えません。車が買えないならせめてバイクに乗りたい、という夫にため息しか出ません。働いても、働いても楽にならず、老後も教育費も心配です。

■家計収支データ
相談者「コロネ」さんの家計収支データ

相談者「コロネ」さんの家計収支データ



■家計収支データ補足
(1)収支について
2万円ほど残る計算ですが、残らない時(マイナスの時もあり)もあります。給料に変動があるため、残ったら衣料や私の美容室代、教育費用積立に入金する、などに使っています。
 
(2)住居費について
会社6割、自己負担が3万3000円です。7年後には住宅手当がなくなります。私たちの希望としては、住宅手当のなくなる7年後に、今住んでいる地域に家を買いたいと思っていたりしますが、厳しい状況なので市営住宅などが現実的かと思います。車2台を売却して20万円ほどですが、家のゴミ処分費用(親と同居していたため二世帯分)で消えました。家の売却益50万円は、夫の単身赴任時や私の失業中の赤字補てん、家電の買い替え、転勤先に家を決めに行くための旅費などでなくなりました。私の実家はすでになく、何も相続するものはありません。父は高齢者用住宅で独り暮らしをしています。夫は地方に実家はあるが、夫の姉が離婚し、シングルマザーであることから、夫の両親は「家はお姉さんにあげるから」とのこと。そもそも田舎で不便な家なので、私たちは住む気はなく、夫と夫の姉で話し合って決めたらいいと思っています。
 
(3)教育費について
児童手当は、すべて学資保険の支払い(年間12万円)にあてています。子どもの進路については、高校までは公立で、と思っているが本人の希望があれば私立でも行かせてあげたいです。大学は自宅から通学できる所でと思っています。
 
(4)ボーナスの主な使い道について
・家のリフォームローンボーナス払い分5万円
・子どもの塾(夏休みなどの講習)5万円
・帰省費用15万円
・夫小遣い6万円
・ほか、赤字補てん(衣料品や家電、生活費)
 
(5)加入保険について
♢夫の会社の団体保険
・夫/生命保険 死亡保障2000万円、入院日額5000円
・妻/生命保険 死亡保障300万円、入院日額5000円
=2人分を毎月給料から天引き9700円
※配当金が年に1度5万円ほどあるので、その分を家の火災保険等に充てている。
♢夫・妻/ガン保険 (それぞれガン診断時100万円)毎月の保険料=2人で3300円
♢妻/積立利率変動型終身保険(死亡時100万円)毎月の保険料=5300円(2022年8月まで支払い)
※60歳で解約すると掛け金合計を上回るとのことなので、貯金代わりに続けている。
♢学資保険/(15歳50万円、18歳180万円受取)=12万円(年払い)
 
(6)家族の小遣いの内訳について
夫の小遣いのみ。お昼ご飯や飲み会なども含まれます。
 
(7)お勤め先について
夫の定年は65歳ですが、今の会社で60歳過ぎた方は少ないため(体力がいるから?)、定年までいられるかどうか不安もあります。けれど、夫は今年の赴任先が性に合うらしく、また給料も回復してきているので、今は転職する気はなさそうです。今後また転勤になる可能性はありますが、家賃補助が切れる7年後までは今の家に住み、その間に転勤があれば単身赴任してもらう予定です。転職しないならばなるべく最後まで頑張ってほしいです。それ以降も夫婦とも健康であれば何かしら働きたいと考えています。
 
(8)年金について
・夫 65歳から受給開始 94万円/年
・本人 65歳から受給開始 61万円/年
個人年金は掛けていません。会社の確定拠出年金のお知らせによると、資産評価額は31万円ほど。
 
(9)追記事項
昨年も今年も引っ越しあり。家を探しに行く時の旅費や家電の買い替え、ゴミ処分、実家への帰省費用などで大きいお金がどんどん出ていった感じです。財布の紐がゆるみすぎました。これまでも、月2万円積み立てて10万円貯まったころに車が壊れ、修理代に飛んでいくという感じで、なかなか貯まりませんでした。食費も3人にしては多いと思いますが、失業中に節約料理や割引の日に買い物するなど、やってみましたが結局減らず。確かに皆たくさん食べているとは思いますが、どうしたらいいのかわかりません。子どもを自立させ、元気なうちは働き、慎ましく老後を過ごしたい(でも猫が飼いたい)、というのが今の望みです。
 
■FP深野康彦の3つのアドバイス
アドバイス1 家計の見直しで、子どもの教育費を捻出する
アドバイス2 7年後から夫婦の老後資金を全力で貯める
アドバイス3 本人は厚生年金加入で年金受給額アップを
 
アドバイスの詳細はこちら>>
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます