お金の悩みを解決!マネープランクリニック/シングルマザー・シングルファザーの方のお金悩み相談

35歳会社員、貯金500万円。昨年、未婚で出産。いずれは実家を出たい(2ページ目)

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、昨年、未婚で出産した35歳の会社員女性。現在は実家暮らしですが、できれば実家を出て、子どもと二人暮らしを希望。しかし、将来を考えると、資金的に不安を感じているとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

アドバイス1 復帰後は年間160万円の貯蓄が可能

先に結論を言えば、休職前の収入が確保できて、しっかり家計管理されれば、二人暮らしもクルマの現金購入も可能です。では、希望されているライフプランを盛り込んだ職場復帰後の家計を見ていきましょう。
 
まず、収入ですが、育児休業給付金は育休前の6カ月の収入(ボーナスは含まず)の50%(育児休業開始から6カ月経過後の割合。経過前は67%)で計算されますから、現在17万円ということは、復帰すれば単純に倍の34万円。ただし、復帰後は夜勤が難しくなるため、年収ベースで1割程度下がるとのこと。したがって、手取りで370万円前後としました。給与にすると月額31万円。ボーナスは育休前と同額の80万円とします。
 
次に支出ですが、住民税の支払いはここでは終わったと考慮して(残りの支払い分はまとめて貯蓄から差し引く)、増える支出費目としては、保育園費用として月4万円。現在計上されている教育費1万5000円の内容が不明ですが、保育園入園でこの支出がなくなるとすると、増額分は2万5000円。あと、交通費の自己負担分があるとのこと。この金額も未定ですが、他に職場復帰で増えるコストも想定して2万円とすると、結果、生活費は21万円。養育費、児童手当は別途、算出するとして、毎月の黒字は10万円。ボーナスからは半分は貯蓄に回るとすると、年間の貯蓄ペースは約160万円となります。
 
最後に資産ですが、復帰と同時にクルマを購入するとします。費用は諸経費込みで200万円。これと支出計算で省いた年内の住民税の支払いや、復帰までにできる貯蓄を加算すると、復帰の時点での金融資産は300万円程度と考えていいでしょう。
 

アドバイス2 クルマ購入、二人暮らしともに資金的に大丈夫

ご実家を出て、お子さんと二人暮らしを復帰して3年後、38歳のときとします。その間、160万円×3年間で480万円貯まっていますから、手持資金は780万円。引越し費用(家電の購入等含む)に20万円かかったとして、残り760万円。
 
二人暮らしになってからの家計ですが、家賃を6万円とすると、家賃補助が最大2万8000円出るとのこと。ふかふかさんにどの程度支給されるかは不明ですが、仮に2万円とすれば、実質の負担は4万円。場所によっては、交通費の自己負担が減るでしょうが、そこは考慮しないとします。

ご実家に渡していた生活2万円もなくなりますが、水道光熱費の負担が新たに増えます。食費等も増えると考慮して、ここは差し引きゼロとします。

年間の貯蓄ペースは110万円に落ちます。それでも20年で2200万円。58歳のとき、手持資金と合わせて2960万円になっています。加えて、貯蓄に加算していなかった児童手当(1~15歳の14年分)がざっと180万円。合計3140万円となります。
 
対して支出ですが、もっとも大きいのが教育費。ただし、実際は先の試算で月4万円を計上しています。今後、学校外教育費(塾や習い事)や成長に合わせて増える子育て費用(食費、雑費等)も考慮して、高校卒業まで平均4万円(高校まで公立と仮定)かかるとします。大学費用は私立文系とすれば400万円、理系で540万円ほど。目安として500万円とすれば、先の試算で月4万円の教育費を高校卒業後も余分に計上していますから、それが6年分で288万円。それらを相殺して、結果、手元に残る資金は2900万円ほど。

また、途中、クルマの買い替えを2回(1回200万円)したとしても、58歳の手元に残っているのは2500万円ということになります。
 
60歳以降、少なくとも公的年金支給となる65歳までは働くことで手持資金を大きく減らすことがなければ、厚生年金に加入していますし、老後資金としてはさほど心配することはないと考えます。
 

アドバイス3 養育費にはリスクがあることを認識しておきたい

さて、ここまでの試算は月6万円の養育費を加算していません。ふかふかさんにとっては大きな収入ですが、確実に20歳まで受け取ることができる保証はありません。手続き等、その部分の詳細は不明ですが、一般的に離婚等で発生する養育費が、約束どおりの年齢まで支払われないケースも多々あります。
 
期待してはいけませんとは言いません。支払われなくなったら、それなりのアクションを起こしてもいいと思います。しかし、マネープランではそこはリスクがあると考えるべきところ。現実的には、とりあえず10年程度。したがって、あと9年間は受け取れると考えていいかもしれません。それでも、約650万円が先の老後資金が増えるわけですから、かなり大きな金額です。

逆に言えば、数年で途絶えるリスクもゼロではありません。したがって、ボーナスからの貯蓄を半分としましたが、今後しばらくは70%程度貯蓄に回せるようにしておきたいところです。

もうひとつ、ご相談にはありませんでしたが、住宅購入もプランによっては可能と考えます。
 
3年後に実家を出られて賃貸に住み、その3年後の41歳のときに一戸建てを購入するとします。この時点での金融資産は、先の試算と同様に割り出せば、1100万円。2000万円の物件として、諸費用に100万円、頭金500万円で借入額は1500万円。返済期間20年、固定1.5%で毎月の返済は7万2000円。固定資産税やその他、将来的な修繕を考えて、月の住宅コストを9万円とすると、年間の貯蓄ペースは50万円。結果、58歳のときに手持資金1350万円となります。
 
ただし、これも養育費を考慮していませんから、もし10年間受け取ることができれば、実際は2000万円。また、60歳で住宅ローンは完済するので、それ以降の定期的な住宅コストは固定資産税のみ(他に、修繕費用など)。対して、ずっと賃貸を選択すれば、退職後は勤務先からの家賃補助が出ませんから、家賃負担は老後にアップすることになります。

もちろん、ご実家をどうするか(将来、移り住む)ということもありますので、例えば養育費が10年は続くようなら考えるといったことでもいいでしょう。
 
あと保険について。現状、ふかふかさんの死亡保障が不足しています。掛け捨ての定期保険で保険期間20年、死亡保障1500万円は確保したいところ。これでも保険料は月2000円台前半。加入した時点で、現在加入の終身保険は払済保険にしてください。
 
最後に、可能であればどういう形であれ、ご両親には経済的、あるいは子育てなどで甘えていいと思います。親孝行は環境が落ち着き、余裕が生まれてからでいいでしょう。ふかふかさんご自身とお子さんの生活を、まずは最優先に考え、ライフプランを立ててください。
 

相談者「ふかふか」さんから寄せられた感想

このたびはありがとうございました! クルマ購入も子との二人暮らしも前向きに検討できそうです。不安だった保険のことまでアドバイスいただき、感謝しております。実家にうまく甘えながら、きちんと自立していけるところは自立して生活していこうと思います。ありがとうございました。


★「お金の悩みを解決!!マネープランクリニック」の過去記事はコチラへ
★「お金のことで悩む人に、貯金のコツを伝授!貯蓄達人の貯めワザ」はコチラ

教えてくれたのは……
深野 康彦さん
 
 

 


マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金周り全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。近著に『55歳からはじめる長い人生後半戦のお金の習慣』(明日香出版社)、『あなたの毎月分配型投資信託がいよいよ危ない!』(ダイヤモンド社)など

取材・文/清水京武


【関連記事をチェック】
36歳貯金370万。母子家庭で実家暮らし。少し贅沢したい気持ちも
41歳貯金160万。母子家庭で塾費用がかかって貯蓄ができない
30歳父子家庭、子ども2歳。自営業で生活がギリギリ
46歳、貯金200万円。大学入学の子どもがいて心配に
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます