デスクトップパソコン/デスクトップパソコン関連情報

万全のセキュリティ対策で、安全・楽しい PC ライフを 個人情報保護法施行! PCは?

4月から個人情報保護法が施行されました。個人であっても、PC の操作やデータの保管に、これまで以上に慎重さと心構えが求められています。これからの PC の使い方・注意点について述べてみます。

大島 克彦

執筆者:大島 克彦

デスクトップパソコンガイド

保護法に無縁な企業はない

個人情報保護法が4月1日、施行されました。法律の詳細については別記事をご覧いただきたいのですが、営利・非営利を問わず、過去6カ月間に5000人以上の個人情報を扱う事業者が対象になります。事実上、ほとんどの企業が対象になりますし、個人でも適用される人は少なくありません(同窓会の事務局担当者など)。

ところが、企業や個人のセキュリティ対策は、非常にお寒い限りです。各々のユーザーは慎重に操作しているつもりでも、実態は対策とはいえない状況です。

万一、企業が個人情報を漏らしてしまえば、事業者としての社会的信用の低下はもちろん、謝罪コストも膨大なものになる可能性があります。個人情報保護法の施行を機に、情報セキュリティの問題について考えてみましょう。

情報漏れを防ぐためのポイント

現在は、個人情報データのほとんどが電子化され、PC 内に保存されるようになっています。そのため、情報管理に際して注意すべき点は実に幅広くなりました。

企業の場合、極端な話、社員の入退室や、会社に持ち込まれた個人のノートパソコンや外部記憶装置(USB メモリや CD-R/RW など)への記憶の規制、社外に公開された Webサイトの安全性、コンピュータウイルスに対する対処、果ては、日常の業務手順の見直しが必要です。しかも、一つの対策が有効でなかった場合のため、二重三重の対策が求められます。夜間のカギの管理程度ですんでいたこれまでとは、比較にならない厳しさです。

しかし、これらすべての分野にふれることはできません。そこで今回は、デスクトップパソコンを使うという角度から、情報管理の安全性に迫ってみたいと思います。

個人情報が漏れるのを防止するための、PC の操作のポイントはおおむね以下です。

○自分のPC を他人が操作できないようにする
個人情報が記されたデータファイルや、そのデータが保存された PC は、特定の担当者(管理者)しか操作・読み書きできないようにしておく必要があります。

○PC を分解・盗難できないようにする
大切なデータを、物理的に奪われないようにすることです。内蔵・外付けの HDD、あるいはPC 本体に対する保護が求められます。

○ネットワークで情報が漏れないようにする
ネットワークを通じてデータを盗み見られたり、不正侵入されることの予防策です。LAN を利用するためのパスワードや、デスクトップパソコンへの対策だけではない問題を含みます。

○情報が漏れた場合の準備をしておく
事業者の場合、情報漏れのトラブルや各種クレームに対しては、専門の窓口を設置する規定になっています。トラブルの場合は、その担当者に指示に従うことになります。

では、ソフト面での対策を見てみましょう>>NEXT
CONTENTS Page1:個人情報保護法施行! Page2:ソフト面の対策はこれだ!
Page3:ハード面の対策もしっかりと!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます