
エールフランス航空の「プレミアム」クラス。最新「エアバスA350」の座席 ©Air France
近年増加の「プレミアムエコノミー」とは?
「プレミアムエコノミー」とは、エコノミークラスとビジネスクラスの中間にあたる座席のクラス。近年、プレミアムエコノミーを導入する航空会社が増えています。国内エアラインでは、ANAとJALが、国際線の主要路線で導入しています。空港や機内で「プチ贅沢」な気分も味わえる、プレミアムエコノミー。実際のところエコノミークラスとどのくらい違うのでしょうか。両クラスをよく利用する飛行機の旅ガイドが、プレミアムエコノミーの主なサービスや導入する航空会社、上手にアップグレードする方法まで分かりやすく紹介します。
プレミアムエコノミーの主なサービスは?

フィンエアーの「プレミアムエコノミー」の座席。エコノミークラスよりシートピッチが広くて快適
- 優先チェックイン、優先搭乗、手荷物の優先受け取り
- ウェルカムドリンクの提供
- エコノミークラスの機内食に加えたデザートなどの提供
- 機内で使える歯ブラシなどのアメニティの提供
- 空港でラウンジが利用できる
- 受託手荷物の優遇、など

フィンエアー、プレミアムエコノミーの機内食(1回目)は料理が皿で提供されるのが、紙箱で提供のエコノミークラスとの大きな違い
例えば、空港にある航空会社ラウンジは、利用できる航空会社とそうでない航空会社があります。また、歯ブラシなどのアメニティも、立派なポーチに入って提供する航空会社もあれば、そのまま渡されることもあります。

シンガポール航空は機内食でプレミアムエコノミー専用メニューを用意する
エコノミークラスとの大きな違いは「座席」

エミレーツ航空「プレミアムエコノミー」の座席。エアバスA380とボーイング777で導入している
エミレーツ航空のプレミアムエコノミーは、ビジネスクラスとエコノミークラスの間のクラスで、エコノミークラスの前方に位置しています。 シートピッチ(座席前の足元の広さ)は約102cmでエコノミークラスより約20cm広く、クッション付きレッグレストで快適です。

エールフランス航空の「プレミアム」クラス。広々とした座席に機内食などがエコノミークラスと異なり、アメニティポーチも提供 ©Air France

ニュージーランド航空のプレミアムエコノミー。エコノミークラスよりリクライニング角度1.5倍で広々くつろげる ©Air New Zealand
その他、手荷物の優遇、豊富なワインリストなど。さらに、アオテアのセラピー効果の高いハラケケシードオイル&マヌカウォーター ハンド&ボディクリームが入ったアメニティー・キットを提供しています。
ANAの国際線、プレミアムエコノミー。座席が広いだけでなくモニターも大きい
JALの最新「A350-1000」のプレミアムエコノミーは、「大型パーテーション」「シートピッチ最大約107cm」「電動リクライニング」「16インチの4K大画面モニター」「全席でPC電源とUSB Type-A、Type-C」「大型テーブル」「カクテルトレイ」などが特徴。東京(羽田)-ニューヨーク線、ロンドン線など続々導入しています。
プレミアムエコノミーを導入する主な航空会社

デルタ航空「デルタ・プレミアムセレクト」のゆとりある座席。専用機内食や機内アメニティなども提供 ©Delta
【国内エアライン】
ANA、JAL
【海外エアライン】
デルタ航空「デルタ・プレミアムセレクト」、アメリカン航空、ユナイテッド航空「ユナイテッドプラス」、エアカナダ、ブリティッシュエアウェイズ「ワールド・トラベラー・プラス」、エールフランス航空「プレミアム」、ルフトハンザ航空、フィンエアー、スカンジナビア航空、ITAエアウェイズ、エミレーツ航空、カンタス航空、ニュージーランド航空、シンガポール航空、キャセイパシフィック航空など
プレミアムエコノミー、気になる「運賃」は?

キャセイパシフィック航空のプレミアムエコノミー。2024年以降、新シートに順次リニューアルしている ©Cathay Pacific
運賃が高めな一方で、航空会社の「マイル」がよく貯まるのも、メリットの1つ。特に最近、エコノミークラスの安い運賃だと、マイルがほんのわずかしか貯まらないところ、プレミアムエコノミーにすると倍以上貯まることも。マイルを貯めている人、飛行機によく乗る人にとっては、航空券のお得度が少し上がります。
また、ANAやJALのセール時、プレミアムエコノミーがお得に買えることも。国際線のセール情報は、逐一チェックしましょう。
マイルや直前アップグレード、当日空席があれば追加料金でも

エア・カナダのプレミアムエコノミー。直前アップグレードで座れるチャンスも ©Air Canada
まず、「マイルを使ってのアップグレード」です。これは多くの航空会社が、自社のマイル会員向けによく導入するパターン。ただ、セールなどの格安運賃だと「アップグレード不可」も多いので、くれぐれも注意してください。
近年よく見られるのが、事前の「入札」です。入札の希望金額を登録し、もし入札できれば、登録済みのクレジットカードから入札額が引き落とされる仕組み。ただこれもやや割高で、安い入札額だと競り落とせないのが難点です。
キャセイパシフィック航空、プレミアムエコノミーの座席(旧タイプ) 大きめの枕やヘッドフォンなどがエコノミークラスと異なる
さらに、「出発当日の空港でアップグレード購入」ができることも。JALでは、空港のカウンターで、プレミアムエコノミーに空席がある場合のみ、有料でのアップグレードを販売しています。その料金は日本円では、欧米など長距離線で5万円、東南アジアで2万5000円など。なお、マイルなどは購入時の運賃に基づきます。
国際線、特に長時間で乗る便で、「プレミアムエコノミー」はエコノミークラスより快適度が格段に上がります。できる限りお得に座る方法を、ぜひ探ってみてください。