エクセル(Excel)の使い方/関数・数式

COUNTA関数の使い方~データの件数を数えるには

COUNTA関数の使い方について説明します。COUNTA関数は、数値や文字列などデータが入力されているセルの個数を数えるためのもの。COUNT関数との違いや、数式による空白をカウントしない方法、その他のセル個数を数えるタイプの関数の種類など、質問が多いテーマについて解説します。

吉田 拳

執筆者:吉田 拳

エクセル(Excel)の使い方ガイド

データの件数を数えるCOUNTA関数とは

COUNTA関数の使い方~データの件数を数えるには

COUNTA関数の使い方とは


<目次>
例えば「いま顧客リストに何人分のデータがあるか」と言ったようなデータの「件数」を出すのがCOUNTA関数です。

使い方は極めてシンプルで、括弧内に指定した範囲のデータの数、つまり何かしら値が入力されたセルの数を数えます。例えば、次の式であれば、A2セルからA10セルの範囲において、データがいくつあるかを数えます。


=COUNTA(A2:A10)

このように極めてシンプルな関数ではあるのですが、実務で使うにはちょっとしたコツがあります。

例えば次のシートでA列に何人分の名前があるかというデータ件数をC2セルに出したい場合。
 
COUNTA関数の使い方 氏名データの例

氏名データの例



この場合、

=COUNTA(A2:A10)

のように、範囲[A2:A10]を引数として指定される方がほとんどだと思います。

しかしこのような範囲指定の式だと、この名簿に名前が新たに追加されたら……つまりデータ件数が変わったら、また範囲を変えて式を直さなければならなくなってしまいます。

そのような手間をなくしてメンテナンス性がよい式にするには、範囲指定を「列全体」で行うという考え方が極めて大切になります。

ただし、このシートでA列全体を数える範囲とすると、A1セルの「氏名」という項目名も含めて数えてしまいます。なのでここでは、「A列全体のデータ数から1を引く」という、次のような式を使いましょう。


=COUNTA(A:A)-1
 
COUNTA関数の使い方 C2セルに式を入力

C2セルに式を入力


この方法であれば、A列のデータが何行分入っていようと、この式を変更することなくデータ件数をカウントすることができるということです。
 

COUNT関数との違いは数値と文字列の扱い

よく似た関数にCOUNT関数というものがあります。COUNTA関数は指定した範囲で数値だろうが文字列だろうが、何かしらデータが入力されているセルの数を数えるのに対して、COUNT関数は「数値が入ったセルの数のみカウントする」関数です。日付が入ったセルも、日付データの実体はシリアル値という数値なのでCOUNT関数でカウントされます。つまり文字列のセルは数えない、ということです。先ほどのシートのように、文字列が入力された範囲のデータ件数を数えようとCOUNT関数を使ったのだが「0」という結果になってしまうのはなぜかというご質問はかなり頻繁に頂きます。

実務での必要性という点では、COUNTA関数のみ覚えておけばほぼ問題ないと言えます。
 

COUNTA関数では空白のセルをカウントする場合も

もう一つCOUNTA関数とCOUNT関数には違いがあります。何も入力されていない空白セルについてはCOUNTA関数もCOUNT関数も同様に、そのセルはカウントしません。

しかし関数式の結果として見た目は空白になっているセルについては、COUNTA関数はそのセルをカウントしますが、COUNT関数はカウントしないという違いがあります。

例えばA1セルに

=""

という式を入力して、数式の結果として空白になっている状態で実験します。

この時、どこかのセルに

=COUNTA(A1)

と入力すると、そのセルには「1」が出ますが、

=COUNT(A1)

と入力すると、そのセルには「0」が出ます。

これが、「数式の結果として空白になっているセルはCOUNT関数は数えない」ということです。数式が入力されているセル範囲でデータ件数を数える時、式の結果として空白になっているセルはカウントから除外したい、という時はCOUNT関数を使いましょう。
 

その他のセル個数カウント系関数の種類

  • COUNTBLANK関数
指定した範囲内で、空白セルの個数を数える関数です。これは数式の結果として空白になっているセルもカウントします。
  • COUNTIF関数
第一引数で指定した範囲において、第二引数で指定した条件に一致するセルの個数を数えます。例えば「A列に○はいくつあるか」という件数は、

=COUNTIF(A:A,"○")

という式で出すことができます。

関連記事:ExcelのCOUNTIF関数で条件に合うデータの個数を数える
 
  • COUNTIFS関数
Excel2007以降から追加された、複数条件を満たすセルの数を数える関数です。例えば、A列に数字が入っていて、その中で「30以上」であり「80未満」である数字はいくつあるか、という複数条件に一致するセルの数は次の式で出すことができます。

=COUNTIFS(A:A,">=30",A:A,"<80")

COUNTIFS関数は

=COUNTIFS(範囲1,条件1,範囲2,条件2…)

という具合に、指定範囲と条件のセットを次々に複数組みこんでいくことができるというものです。範囲指定と条件のセットは127組まで指定できます。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で Excel 関連の商品を見るAmazon で Excel 関連の商品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます