多くの経営者の方が神社仏閣を定期的に参拝
「経営者」と「占い」という言葉が結びつかないと思う人は多いかもしれません。とはいえ多くの経営者の方が神社仏閣を定期的に参拝する、占いをビジネスに取り入れている等のケースは少なくありません。今回は、どうして経営者は占いを信じるのか? どのように活用しているのか? について、お話ししたいと思います。神社仏閣に参拝するのは自身の振り返りと今後の成功への願いを込めての行動。成功者のような黄金循環は、是非、手に入れたいものですね
神社仏閣に参拝する理由とは?!
年末年始や会社の創業記念日になると、神社仏閣に参拝する経営者は少なくありません。これは私たちが参拝する理由と同じで、神様にお願いをするためです。「経営者が神頼み?」と思うかもしれませんが、そもそも神社に参拝するのは、頼み事をすることと感謝することが対になっているのです。ですから、「今年一年無事に過ごせました。来年も無事に過ごせますように」とお礼を兼ねて参拝しているのです。このとき、感謝のみの気持ちで参拝するのはOKですが、頼み事だけではNGです。
また、自分たちがどのように行動してきたのかも大切なポイントです。努力してきた自分を確認、自己承認できるからこそ、神社へ足が向くというもの。経営者だからこそ、自分のしてきたことに自信がなければ神社へ参拝という発想には結びつきにくいですので、努力する→成果が上がる→感謝の気持ちを伝えるための参拝→努力する、というように、黄金循環があるということをお忘れなく。
人事の決め手は占い?
経営者の中には、経営に占いを活用している人もいます。私たちは占いをする場合、今後の運勢や恋愛運等に注目していることが多いのではないでしょうか? もちろん、経営者も知りたい内容は運勢です。でもその内容は経営者個人の運勢というよりも、部下の運勢を観ているという人が多いようです。
私の知人が実際に企業で占い師として働いていたことがあるのですが、表向きは普通の社員。イメージはドラマ「ショムニ」の人っぽい雰囲気だったそうです。業務内容はひたすら占いをすること。次回の人事で誰を移動されるとよいのか、誰を担当者にすればスムーズに取引が進むのかということを占っていたそうです。
よく「経営者は孤独だ」という話を聞きますが、経営者というトップであるからこそ、人に相談できないことも多く、大きな会社になればなるほど、社内には派閥なども出てきます。それゆえ人事を考える場合には、適材適所に人を配置することが難しくなることもあるのだとか…。そこで、占いの登場です。派閥にとらわれることなく、経験値や同じスキルを持つ社員の場合、誰をどの地域に転勤させるとよいのか、社員の運勢を観ることが多かったそうです。
決して占いに頼って人事を決める訳ではありませんが、占いの結果を参考にしながら人事を決めるケースは、少なくないようです。
占いを今後の指標としてポジティブに活用する
会社のビジョンや今後の目標などは会社として定めて行くのですが、運気や運勢を知って、どのような点に注意すれば成功しやすいのか? 問題を解決するにはどのようにすればよいのか? を経営者は占いの結果を参考にしながら行動しています。私たちの多くが運気や運勢を知ってよい結果が出ると満足し、悪い結果が出ると残念な気持ちになるというのを繰り返しています。しかしながら経営者の場合は、どのような結果が出ようとも、ビジネスのプラスにするための活用方法を見出していくのです。
たとえば、「今月は動かない方がよい」という結果が出た場合には、事業の基礎固めや見直しをするタイミングにする。「多くの人と交流するとよい」という結果であれば、交流を楽しむのは勿論のこと、何を話すべきか? どのようなグループの人たちと交流するとよいのか? を考えながら行動します。
つまり、占いの結果を善し悪しとして捉えるのではなく、これからどのようにすると無事に会社を発展させられるのかという視点で活用しているのです。常にポジティブ思考で活動しているのですから、成功しないはずはありませんね。
ポジティブに行動するというのは、直ぐにでも取り入れられるものです。占いを上手に生活に取り入れて、成功する成功者のマインドを養ってみてはいかがでしょうか。
【関連記事をチェック!】
2019年の金運アップするための部屋のポイント
お金がないときにお金をかけないで過ごすヒント
お金が貯まっている人が必ずやっているゲン担ぎ