食と健康

グルテンフリー食事法の効果・デメリット

【管理栄養士が解説】世界的なテニスプレイヤーのジョコビッチ選手の食事法として以前注目された「グルテンフリーの食事法」。グルテン不耐症ではない人にとっても、グルテンフリー食やグルテンフリーダイエットは効果的なのか、それとも実際にはあまり意味がないのか。栄養学的なメリット・デメリットを、わかりやすく解説します。

平井 千里

執筆者:平井 千里

管理栄養士 / 実践栄養ガイド

グルテンフリー食・グルテンフリーダイエットとは

テニス

ジョコビッチ選手が実践して大反響を呼んだグルテンフリーは誰にでも効果があるのでしょうか?(画像はイメージ)

「グルテンフリー食」「グルテンフリーダイエット」と聞けば、「ジョコビッチ選手がやっていた食事法だよね」と多くの人が思われるのではないでしょうか。「グルテンフリー」の理論はそのネーミング通りで非常にシンプル。「グルテンを食べないこと」。これだけです。

詳細は、世界的なテニスプレイヤーであるジョコビッチ選手の自伝書ともいえる『ジョコビッチの生まれ変わる食事(ノバク・ジョコビッチ著)』に書かれています。

グルテンフリー食の効果は? 人気ダイエット法になった理由

「グルテンフリー食」がこれだけもてはやされることになったのには、2つの理由があると思います。

  1. このダイエットの成功者が世界一のトッププレイヤーであること
  2. 「グルテンを取り除くだけ」というシンプルな方法

1つ目のトッププレイヤーが成功した方法なのだから、自分も真似をすることであやかりたいという気持ちはなんとなく分かります。

2つ目も新しいものが「流行する理由」として大きいのでしょう。特にグルテンフリーは、「グルテンとは何か?」という説明がされる際に、「グルテンは小麦に含まれているのだから、小麦を食べなければよい」というシンプルな伝え方がされるようになり、次第に「グルテンフリーダイエット=小麦粉抜きダイエット」と簡単に解釈されたことも大きいと思います。ここから現在では小麦粉を含まない食材への関心が高まってきているようです。

この方法を本格的に取り入れると、一般的に小麦粉を使って作られるパンやうどんも「小麦粉抜き」で食べることになります。これらをグルテン抜きで作るためにはそれ相応の技術力が必要になりますので、その分、製品は割高になることが多いです。より高い製品が売れることで、経済の活性化という意味では良いのかな?とも思います。

しかし、前提として注意していただきたいのは、ジョコビッチ選手は「グルテン不耐症」体質であることが医師による検査で判明していることです。グルテン不耐症で体調不良を起こしていたため、グルテンを摂取するのを辞めたことで効果が出た、ということになりますが、アレルギー体質ではない人が同じグルテンフリーの食事法を行った場合、同じような効果が出るのでしょうか?

グルテン不耐症でない人の「グルテンフリー」のデメリット

パン

グルテンフリーをグルテンアレルギー以外の人が実践したらどうなるのでしょうか?各国から論文が出始めました。

少し前に発表された研究論文に、「Gluten-free diet is not recommended for people without celiac disease(英語サイト)」というものがあります。直訳すると「グルテンフリー食はセリアック病(グルテンアレルギー)の人以外にはおすすめできません」となります。これは看護師などの医療従事者、10万人以上の食事データを追跡調査した調査からグルテン摂取量と健康状態について分析した結果を示した論文です。グルテンフリー食は冠動脈疾患のリスクに好影響を与えるという結果が得られず、グルテンアレルギーを持つ人以外には意味がない、むしろ害があるかもしれない、と記されています。

他にも、米国心臓病協会の「Lifestyle and Cardiometabolic Health 2017 Scientific Sessions」の学会で、「ほとんどの対象者はグルテン摂取量が1日12g以下あり、この範囲でグルテンを最も多く食べている人は最も少ない人(1日4g以下)に比べて、2型糖尿病のリスクが13%低下していた」と発表しています。この発表を行った米ハーバード大学の研究者は「グルテンフリーダイエットをすることで、2型糖尿病の予防に欠かせない食物繊維や微量栄養素が少なく栄養価が低くなってしまい、2型糖尿病のリスクが上がるのではないか?」と推察しています。

ジョコビッチ選手の強さの秘密はグルテンフリー食ではない?

上記の論文から、グルテンアレルギー持っていない人がグルテンフリーダイエットを実行すると身体に悪影響を与える可能性があることが分かります。ジョコビッチ選手はグルテンアレルギーであったから、グルテンフリーダイエットが効果を奏したことも分かります。こうなると、ジョコビッチ選手が本当に強くなったのはグルテンフリー食のおかげではないように思いませんか?

実はその通り。著書をよく読んでみると、強さの秘密はグルテンフリー食ではないようです。

上記著書の中では、ジョコビッチ選手が好んで食べている食材についても書かれています。「肉、魚、卵」「低炭水化物野菜」「果物」「穀物類」「ナッツおよび豆類」「健康的なオイル」「豆果」「ハーブとスパイス」です。

これを、「スポーツ栄養とは?効果的に運動能力を伸ばす食事法」でご紹介した「主食」「主菜」「副菜」「果物」「乳製品」に分類してみます。
  • 主食:「穀物類」
  • 主菜:「肉、魚、卵」
  • 副菜:「低炭水化物野菜」「豆果」
  • 果物:「果物」
  • 乳製品:
  • その他:「ナッツおよび豆類」「健康的なオイル」「ハーブとスパイス」
「乳製品がない!」と思った人もいると思います。実は、ジョコビッチ選手はグルテンだけでなく乳製品とトマトにもアレルギーがあるため、乳製品とトマトも食事には組み込まれていません。しかし、アレルギーがないのであれば、乳製品やグルテンを含む食品も適度に摂取したほうが栄養のバランスが整いやすくなります。

さらに、ジョコビッチ選手の栄養管理にはもう1つ、強さのヒミツがあります。「水分管理」です。水分管理についても、かなり徹底して行っているようです。スポーツをすると汗をかき脱水になりやすい状態になります。脱水状態では上手く体を動かすことができません。スポーツを志す人は「たかが水」と思わず、しっかり注意するようにして下さい。

ジョコビッチ選手は自分の体を知り、自分に必要な栄養素をきちんと摂っているからこそ強いのです。単純に小麦を抜いて「グルテンフリー」にすれば誰もに効果が出るといった簡単なものではありません。ジョコビッチ選手は自身の体験を通して、スポーツで勝つためには、自分の体をよく知り、それに見合った食事を摂ることが最も大切だと教えてくれているのです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます