子育て/子育てに役立つ最新心理学

「褒めるところがない」という子供ほど伸びしろが沢山ある!

「うちの子、褒めるところが1つもない」と思っているご家庭ほど、褒めるポイントはたくさんあります。一見、良いところが目に留まらない「叱られやすい子」ほど実は褒めて伸びる部分が大きいのです。心理学的に見た褒めのポイントとは?

佐藤 めぐみ

執筆者:佐藤 めぐみ

子育てガイド

うちの子、褒めるところがない……という子ほど伸びしろが大きい

「褒めるところがない」という子供ほど伸びしろが沢山!

どんな子にも褒めるところがある!

「子供は褒めて育てましょう」
「褒めることっていいですよ」
と言われても、

「うちの子、悪さばかりしていて、本当に褒めるところがない」
「何をやらせてもパッとしないから、褒めようがない」
と感じている親もいらっしゃると思います。

しかし、「うちの子、褒めるところが1つもない」と思っているご家庭ほど、実は、褒めるポイントの宝庫! 心理学的に見た褒めポイントやその見つけ方、そして、褒める際に気をつけたい点についてお伝えしていきます。
 
<目次>
 

心理学的に見た褒めポイントとは?

一般的に、褒めポイントというと、どういうところを思い浮かべますか?

「何かを達成したとき」
「できなかったことが、できるようになったとき」

など、成果の瞬間に私たちは目が行きがちです。実際、上で例に挙げたママも、「パッとしたところ」を探していますね。しかし、心理学的に見た「褒めポイント」は、少し違います。

たしかに、勉強や運動で結果を残し、輝いている瞬間というのは、パパやママにとっても嬉しいもの。だから存分に喜び、たくさん褒めてあげていいのですが、もっともっと地味な部分にも、褒めポイントはたくさんあります。

むしろ、その目立たない褒めポイントの方が、その子の行動を劇的に変える力を持っていることがよくあります。ただ、地味で目立たないために、スルーされがちなので、親がそれを見つけ出す習慣をつけることが大切です。
 

しつけの場面で「褒める」ことを活用すべき

心理学の研究により、同じことをやるのにも「ダメだダメだ」とダメ出しされて学ぶよりも、「オッ、そこいいね~」とほんのわずかな前進でも褒めてあげた方が、改善の効果が高いことが分かってきています。これは、勉強や運動などの成績の場面のみならず、しつけの部分でもそう。
  • 食事中は、ちゃんとイスに座っていてほしい
  • お友達をすぐに叩いたり、喧嘩をするのはやめてほしい
など、親として子供に教えていきたいしつけの部分で、褒めが活きてくるのです。
 

叱られやすい子ほど、褒めて伸びる部分が大きい

「褒めるところがない」という子供ほど褒めて伸びる部分が大きい

「褒めるところがない」という子供ほど褒めて伸びる部分が大きい

「え、でも座っていられないんですよ。どこを褒めるんですか?」

食事中にイスに座っていられない子でも、さすがに10秒、1分、3分という単位で考えれば、「ちゃんと座っている瞬間」があるでしょう。その瞬間を「当たり前」と思わずに、「おりこうだね、ちゃんと座れているね」と褒めポイントに変えていきます。

お友達とすぐにケンカをしてしまう子も同じ。公園で会った途端に、取っ組み合いのケンカは勃発しません。はじめは仲良く遊んでいたのに、最後はケンカになってしまったというパターンが多いはずです。そのはじめの仲良く遊んでいる状態を「当たり前」と思わずに、「お友達と仲良く遊ぶのが上手だね」と声に出して褒めていくのです。

これで見ると分かりますが、叱られやすい子ほど、褒めて伸びる部分が大きいと言うことなんです。ただ、褒めポイントが見えにくいだけ。「褒めポイント」は、いくらでも掘り出せるのです。
 

褒めるときは、すぐに褒めるのが成功の秘訣

著書「子育て心理学のプロが教える 輝くママの習慣」でも触れましたが、褒めるときは、すぐに褒めることで効果が上がります。効果とは、「次も同じような行動を取ろう」という気持ちにさせる効果です。気づいたらすぐに褒める「すぐ褒め」が、行動の変化を起こしやすくするのです。

心理学では、この変化のプロセスをシェイピングと言います。理想の形に少しでも近づくために、理想に近い行動を取っている最中に褒めて、また褒めて……、を繰り返し、行動を少しずつシェイプ(変形)させていくのです。
 

褒めを活用したしつけは、子供の心を肯定する働きも

食事中にイスから立った瞬間に、「ほら、また立った!」「どうして毎回毎回同じことで怒られるの!」と叱られ続けるのと、まだイスに座っている最中に、「おりこうだね、ちゃんと座れているね」と褒めてもらえるのでは、次へのモチベーションが変わるのは明らかです。

しつけの結果、マスターする行動は同じでも、そのプロセスが、褒めベースで進んだか、叱りベースで進んだかによって、その子の自己肯定感や自己効力感のレベルにも差ができてしまいます。

「褒めるところが1つもない」とという子ほど、伸び代(のびしろ)がたくさんあります。その伸び代に、褒めを活用することで、子供の心を肯定しながらしつけをすることができます。理想形にはまだまだ程遠くても、理想形の片りんを見つけてすかさず褒めることで、一歩ずつ前に進んでいってください。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で子育て関連の書籍を見るAmazon で子育ての書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます