部屋の用途を決める
ベッド下を収納として活用することも
子供部屋にそうした家具を置くことを考慮すると、クローゼットは造り付けにして室内空間を確保するというのが一般的です。そのときに、最も面積をとるベッドの置き場とクローゼットとの関係を検討しておかないと、小さな部屋ではクローゼットの開閉ができないという問題が起こることもあります。間取りの計画段階で、家具のレイアウト図をつくるのが必須です。
部屋に収納家具を収める
寝室にも応用可能。棚があると身支度品の整理が簡単
とはいえ部屋の広さは限られています。収納量が増えたり種類が変化するたびに、無闇に家具を買い足して狭苦しくなるのも困りものです。その解決策として、収納家具の置き場所をあらかじめ想定しておくのが現実的。そして、そこに家具があってもなくても、無駄にならないスペースのとり方にも工夫します。
では、どうしたら有効なスペースのとり方になるかというと、ポイントは30cm。壁から壁の間に、奥行き30cmの棚が置けるように、窓やクローゼットの位置を決めることです。すでにクローゼットがある部屋なら、加えたいのは本棚のような収納家具なので、30cmもあれば十分に収まります。
造り付けと置き家具のダブル収納
部屋の広さは5畳なのに広く使える。MUJI VILLAGE
反対に、構造上で凹凸のある部屋になってしまう場合は、くぼみを収納家具用に活かしてもいいでしょう。奥行き30cmのくぼみなら、例えば無印良品のパルプボードボックスのような家具が置けます。さらに後から買い足して、並べたり積んだりできるものにすると子供部屋には便利です。そしてその棚にカゴや箱を組みわせれば、細かいモノの整理に役立ちます。
こうして、造り付けのクローゼットに、室内の収納家具を組み合わせることで、子供部屋での収納が完結します。ところが、もっと狭くてクローゼットもない部屋はどうしたらいい? そんな厳しい条件でも解決策があります。