ゲーム業界ニュース/ゲームと社会問題・犯罪ニュース

ポケモンGOを遊んでいない人へ

ポケモンGOが日本でリリースされると、あっという間に街はプレイする人であふれるようになりました。しかし、ポケモンGOを遊ばない人には、今何が起きているのか、わけがわからないという人もいるかと思います。今このゲームによって世の中にどんなことが起きているのか、遊んでいる人は何を考えているのか、ご説明してみたいと思います。

田下 広夢

執筆者:田下 広夢

ゲーム業界ニュースガイド

大変なことになってしまいました

ポケモンの図

大変な人気ぶりで、風景が一変してしまいました

過去にブームになったゲームというのはたくさんあります。記憶に新しいのは妖怪ウォッチでしょうか。パズル&ドラゴンズに、脳トレブームもありました。ドラゴンクエストやファイナルファンタジー、スーパーマリオブラザーズなどなど、本当にたくさんのゲームがブームになって、社会現象と言われたり、ニュースになったりしました。しかし、これほどの劇的な変化は、初めてかもしれません。

2016年7月22日、Nianticが配信するモバイル端末向けゲーム「ポケモンGO」が日本でリリースされると、海外での人気ぶりで高まった期待が爆発、多くの人がダウンロードし、プレイヤーとなりました。その人気はまさしく一目瞭然で、街中のあらゆる場所にポケモンを探す人々の姿が現れました。特に都市部では、公園などに何十人とか、あるいは何百人というような数の人が集まってゲームをプレイする様子も見られます。これまでのゲームのブームと比較して明らかに違うのは、世の中の風景を一変させてしまった、というところかもしれません。

そんな中、この現象を不快に思う方もいます。ゲームをしていない人からすると、ある日いきなり世の中に、スマートフォンをのぞき込んでウロウロする人達が大量に現れたわけで、それを気持ち悪いという人もいるし、なんだか怖いという人もいるみたいです。

実際、漫画家のやくみつる氏が7月25日に日本テレビ系で放送された「情報ライブ ミヤネ屋」で「こんなことに打ち興じてる人って、心の底から侮蔑します」という発言をし、ユーザーの反感を買いました。

ある日突然、奇妙な行動をする人たちが大量に現れた

ポケモンを探すユーザーの図

ある日突然、街中の人達がスマートフォンの画面を見て、自分には見えない何かを探しているって、何か物語の中の出来事のようです

ある日突然、世の中にわけのわからない行動をする人がいたら、確かに怖いかもしれませんし、不快かもしれません。また、ポケモンGOは現実の世界とリンクしたゲームであることと、その大変な人気から、トラブルが目立つことも事実です。

しかしできれば、誰かが楽しく遊んでいて、それを一方的に他の人が軽蔑するなんて世の中は楽しくないですし、遊ぶことで誰かの迷惑になるというのも避けたいところです。ゲームが好きな人も、嫌いな人もいていいと思うんですが、できればお互いを尊重しあえる関係であるべきです。

そのために必要なことは、ガイドが思うに2つあると思います。1つには、遊ぶ側がきちんと誰かの迷惑にならないように、事故がおこらないように気をつけること。もう1つは、遊んでいない人に今何が起きているのかを伝えることだと思います。

というわけで、前置きが大変長くなってしまいましたが、ポケモンGOを遊んでいない人に向けて、みんながそんなに夢中で一体何をしていて、何が楽しいんだ、というご説明をしてみたいと思います。それでポケモンGOを好きになってくださいということではなく、なるほど、世の中でこんなことが起きてるんだ、と思っていただければ幸いです。

また、タイトルに「ポケモンGOを遊んでいない人へ」と書きましたが、僕のライター経験から言って、このタイトルをつけた場合、少なからずポケモンGOを遊んでいる人も読んでいただけると思っています。ですので、ほとんどは当たり前のことなんですが、ポケモンGOを遊ぶ際にトラブルにならないための注意なんかも、一緒に書いておこうと思います。

みんなで、昆虫採集のようなことをしています。

ポケモンGOの図

現実とリンクした地図に、ポケモンがあらわれます。

ポケモンGOは、良く昆虫採集に例えられます。スマートフォンでポケモンGOを起動すると、そこには自分の周辺の地図が表示されるんですね。そしてとことこ歩いていると、地図上にひょこっとポケモンが現れます。

ポケモンが現れたら、画面をタッチして捕獲するモードに切り替えます。捕獲するモードでは、スマートフォンのカメラで撮影された現実の背景の中にポケモンがあらわれ、「モンスターボール」と呼ばれるアイテムをフリック操作で投げて、ボールの中に捕まえられたらゲットです。

昆虫採集のような遊びですから、色んな種類のポケモンが集められたらうれしいですし、珍しいポケモンが出てくると興奮します。あるいは、子どものころ、捕まえたカブトムシやクワガタムシに相撲をとらせたように、ポケモンも戦わせることができますから、強いポケモンを手に入れたいとみんな探しています。

ポケモンは現実の場所とリンクして、生息地域が決まっているので、レアなポケモンがいる場所だと言うと、たくさんのプレイヤーが集まります。カブトムシが良くとれる森みたいなことですね。公園に何十人もプレイヤーが集まって……なんていう現象は、こういったことが関係しています。

おさんぽを楽しんで、たくさんの発見をする

ポケモンGOを遊ぶユーザーの図

電車の中でポケモンGOを起動していると、線路の通り道に何があるかわかって楽しかったり

前述したやく氏は「現実は面白いことに満ちあふれているわけですよ、路端の植え込みだって、その中の虫だって興味を示せばいいものを、そこを見ながら現実的でないものを探す。親はもっと楽しいことを子どもに提供する義務がありますよ」と言って番組内でポケモンGOを批判しました。

これを聞いた時、ガイドはちょっと誤解があるなと思いました。おそらくやく氏は、今ご説明したような、ゲームの世界で昆虫採集のようなことをしているという部分だけを耳にしているのかなと思います。そしてそう勘違いしている人は少なくないかもしれません。ポケモンGOで遊んでいる人の多くは、実はむしろ現実の世界の面白いことを楽しんでいます。

ポケモンGOに表示される地図には、ポケストップという場所があります。現実の世界のモニュメントだったり、建物だったり、歴史的に重要な場所だったり、何か目印になるようなものが指定されていて、近くに行くとゲームのアイテムがもらえます。ゲーム上のポケストップには、現実の世界の場所の写真や名前や説明がついていて、こんなところにこんなものがあったんだと、気がつくことが本当にたくさんあります。

ガイドが近所の公園でポケモンGOをしていると、同じくポケモンGOを遊んでいると思われる親子がいました。男の子が公園にひっそりとある記念碑にかけよると、後からきたお母さんがそれを読んであげていました。ガイドはすぐピンときてスマートフォンを見てみると、ポケストップになっていました。

こんなことは珍しい話ではないのです。ポケモンGOを遊ぶためにとおさんぽしてみると、本当に楽しいのです。そもそも、おさんぽって楽しいわけですから。やく氏が言うように現実は面白いことに満ち溢れているのです。

ガイドも家から駅までバスで10分だったところを、近所の公園を通って30分かけて歩くようにしています。運動不足気味の生活にも、ちょうどいいスパイスです。そして自分の住む街のあちこちに、こんな場所にこんなものがあったんだと気がつくのです。大変に豊かな気持ちになります。

歩きスマホをする必要はない

ポケモンGOの図

現実の世界にポケモンがいるように見えるので、そこに行く必要があるように勘違いするかもしれませんが、全くそんな必要はありません

さて、ポケモンGOが、現実とリンクした地図を頼りに、ポケモンやポケストップを探して、ゲームの世界も、現実の世界も楽しめる遊びであることはお分かりいただけたかと思います。

そこで1つ大きな問題が浮上します。歩きスマホですね。実際ポケモンGOを遊ぶ人の中には、歩きスマホをしている人が少なくないように思います。しかし、これはポケモンGOを遊ぶ人にも伝えたいし、自分のお子さんがポケモンGOをしているというようなご両親の方にも伝えたいんですけど、ポケモンGOを遊ぶにあたって、歩きスマホをする必要は一切ありません。

ポケモンを捕まえるためには、地図上に現れるポケモンをタッチする必要があります。そこで、地図を見ながら歩いている人がいるんですね。でも、実はポケモンが現れるとスマートフォンが振動して教えてくれるので、地図をずっと見ている必要はないのです。歩きながらポケモンを探すのであれば、ポケモンGOを起動した状態で、手に持っていれば、ポケモンが現れた時にすぐわかります。

また、ポケモンを見つけたからといって、道の真ん中でスマホをいじる必要もありません。道の端など、あわてずに安全で邪魔にならないところに行ってからタッチして、ポケモンを捕まえるモードに移行すればいいのです。

ポケモンを捕まえる時は、スマートフォンのカメラで撮影されている現実の世界の中にポケモンが登場しますが、例えば車道にポケモンがいたとしても、車道に近寄る必要は全くありません。車道に近い場所でポケモンを捕まえるモードにしてしまったとしても、自分が移動すればポケモンも移動してくれるので、やはり安全で邪魔にならない場所に移動してから、捕まえればいいのです。何か危険な場所にポケモンがいて、捕まえるために近づかなければ、なんてことは全くありません。

中には、急がないとポケモンが逃げちゃう! と思っている人もいるかもしれません。しかしそれは間違いです。モンスターボールを投げるまではポケモンは逃げません。ポケモンを見つけた時に何よりも優先するべきは、自分と周りの人の安全確保です。

もし家族やお友達がポケモンGOのために歩きスマホをしていたら、そんなことをする必要は全くないことを、ぜひ教えてあげて欲しいと思います。

ポケモンGOを遊んでいる人へ

ポケモンの図

ポケモンを捕まえる時は、安全に、マナーを守って! (イラスト 橋本モチチ)

というわけで、ポケモンGOを遊んでいる人に何が起きているのか、お話してみました。いかがだったでしょうか。何をしているのか少しわかるだけで、余計な衝突がちょっとでも減ればいいなと思います。

そして最後に、ポケモンGOを遊んでいる人にも、ぜひお願いがあります。もしポケモンGOが楽しくて、好きだったとしたら、歩きスマホや、知らず知らずのうちに人の迷惑になるような行為をしないように、気をつけてください。

誰かが交通事故にあったり、入ってはいけないところに入ったり、他の人の邪魔になったりすればするほど、ポケモンGOは社会から嫌われ、悪者にされていきます。長くゲームを遊んでいる人は、そういうことを経験的に分かっている人が多いんじゃないかと思います。

ポケモンGOは現実の世界とリンクするというゲーム内容と、そのあまりに大きい影響力から、既に様々な問題も引き起こしていますし、批判もあります。しかし、これまでのゲームの歴史から考えれば、これだけトラブルもある中で、社会は非常に寛容に、このゲームを受け入れてくれているとガイドは思います。ゲームと社会の関係も、大きく変わりつつあるかもしれないと思ったほどです。だからこそ、ユーザーはマナーに気をつけて、ポケモンGOが悪者にならないようにするべきです。

歩きスマホはやめましょう、自転車に乗りながらなんてもってのほかです。立ち止まるなら人の邪魔にならないところへ。入ってはいけないところは入ってはいけませんし、禁止と明確にされてなくても、TPOを考えて、遊ぶべきでない場所だと感じたら控えるべきです。これから暑い日が続きます、ぜひ帽子をかぶって、こまめな水分補給を忘れず、休憩もしっかりとって遊びましょう。スマートフォンは緊急時のライフラインでもあります、電源の残りに気をつけて、可能ならモバイルバッテリーを持つのも良いと思います。

自分にとって全く無価値であるものが、他人にとってはとても大切である場合があります。同様に、自分にとって大切なものが、他人にとって無価値であることもあります。願わくば、お互いに尊重して、余計な衝突は避けられればいいなと思います。

【関連記事】
ポケモンGOで任天堂が得るもの、得ないもの(AllAboutゲーム業界ニュース)
「お父さん、近くにポケモンいる!」 ポケモンGO(AllAboutゲーム業界ニュース)
大人の為のポケモン講座(AllAboutゲーム業界ニュース)

【関連サイト】
田下広夢の記事にはできない。(ゲーム業界ニュースガイド個人運営サイト)

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon で人気のゲームソフトをチェック!楽天市場で人気のゲームソフトをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます