お金の悩みを解決!マネープランクリニック/教育費が準備できるか不安な子育て世代

36歳主婦、子ども3人。貯金300万円を貯められない(2ページ目)

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、お子さん3人を育てながら、パートと家計のやりくりに頑張る30代の奥様です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

アドバイス1 年間40万円の貯蓄ペースで教育費は間に合う

まずは教育資金から考えてみましょう。とは言え、まだお子さんは小さく、進路は確定しているわけではありませんので、とりあえずは高校までは公立とすると、事前に用意すべきは大学費用ということになります。大学4年間の学費は平均で私立文系は390万円、私立理系が520万円ほど。都内在住ですから、一人暮らしによる仕送りの可能性も低いと考えられますので、お子さん3人であれば1200万~1500万円が準備すべき教育資金のひとつの目安となります。

お子さんそれぞれに掛けている低解約返戻金型の終身保険は、おそらく学資保険代わりでしょうから、すでに用意しているのが合計で約400万円。仮に1200万円を必要額とすれば、残り800万円をざっと20年間(下の子の大学3年時)で貯める、つまりは年間40万円のペースで貯蓄することができれば、目標とする教育資金は達成できる計算になります。

次に家計収支ですが、まずはボーナス。ここから毎年どれだけ確実に貯蓄を積み上げていけるかがポイントですが、現時点でそれができているのは、財形貯蓄への20万円だけのようです。余ったら貯蓄もされているようですが、結局はクルマの維持費やその他、予期せぬ支出に回っているのでしょう。

こういったコストはある程度仕方がないとすると(もちろん、抑える努力は必要です)、毎月の貯蓄ペースをいかに上げていくかが、今後のマネープランにおいて重要となるわけです。
 

アドバイス2 貯蓄300万円も2年後には達成可能

毎月の貯蓄ペースを上げる手段としては、まず着手したいのが保険の見直し。保険料は固定支出ですので、一度見直せばずっとその効果が継続します。

具体的には、ご主人の低解約返戻金型終身保険を払済保険にします。老後資金のための貯蓄として加入されていると思いますが、今は教育資金を最優先に、現金を貯めるべきでしょう。

また、収入保障保険に2本加入されているので、どちらか1本は解約します。保険期間が65歳の方の保険であれば、死亡保障に換算して現在3200万円ほど確保されていますから、保障額としてはこれで必要十分です(ただし、住宅ローンの団体信用生命保険に未加入であれば、2本とも継続)。

紫ゴリさんの保険については、同じ理由で低解約返戻金型終身保険を払済保険に。新たに死亡保障として定期保険なら10年定期で死亡保障1000万円を確保します。保険料は2000円前後でしょう。あるいは同程度の保障が得られる収入保障保険でも構いません。

ともあれこれで1万1000円程度保険料コストが節約できます。それを貯蓄できれば年間13万円ほど。財形貯蓄を年間32万円積み立てていますから、合わせて45万円。とりあえず目標の貯蓄ペースは確保できます。

ただ、教育資金づくりが優先するものの、それで貯蓄が底をつくというのでは困ります。したがって、貯蓄ペースはさらに上げたいところ。

そこで気になるのが、家計からの投資比率。毎月5万円にボーナスで年間20万円、投資信託を買われています。数本をしかも積立で購入されているのは、とてもいい投資方法なのですが、現状を考えればリスクを取り過ぎと言わざるを得ません。年間80万円のうち、少なくとも半分は貯蓄に回してください。それだけで、確実な年間貯蓄は保険で節約した部分を合わせれば85万円になりますから、紫ゴリさんが昼のパートに変わって収入がアップすれば、年間100万円の貯蓄ペースも可能でしょう。

そうなれば、本人いわく「鬼門」と感じている貯蓄300万円超えも、大きな支出がなければ、最短で2年後には達成できるはず。つまり、貯まりそうでまた減ってしまうというのは、結局は貯蓄に回っている額が少ないことが原因なのです。

また、投資を継続する場合、NISAを利用するのではなく確定拠出年金がおススメです。勤務先がその制度を採用していれば(企業型/企業年金なしの場合で掛金の上限は月5万5000円、企業年金ありで2万3000円)それを利用し、採用していなければ個人型(掛金の上限2万3000円)もあります。目的は老後資金づくりなので60歳までは引き出せませんが、掛金の全額が所得控除となり、所得税や住民税が減額されます。これは大きなメリットなのです。
 

アドバイス3 数年後には住宅ローンの繰上返済も

貯蓄額がある程度まとまってきたら、ぜひ住宅ローンの繰上返済も実行したいところ。現在、完済がご主人70歳のとき。これは60歳以降の家計を考えると、大きなリスクです。しかもボーナス併用ですから、結果的に毎月の家計負担は今より大きくなります。

ちなみに、5年後に300万円を繰上返済すれば、期間短縮型で返済期間が3年短縮、支払利息は約75万円軽減されます。できれば65歳完済まで短縮したいので、現実的には何回かに分けたとしても、トータルで500万円以上の繰上返済が必要ですが、無理は禁物。あくまで手持ち資金が残る形で行ってください。

また、クルマの買い替えに関しては、家計的に言えば1台で使い回して行くのが望ましいことになります。ただし、どうしても生活が不便ならば、必要経費として仕方がない部分だと思います。一度試しに1台で生活をしてみてから判断してもいいのでは。

ただ、それよりも気になるのは、ご主人の勤務先がマイカー持ち出しだという点。本来、企業側が負担すべきものです。また、仕事の移動距離も多過ぎます。これでは、体力的にも長く勤められる職場とは言い難いでしょう。であれば、やはり転職を考慮すべき。職種から判断してニーズは高いはず。まだ元気なうちに、それについても前向きに検討されてはどうでしょうか。


教えてくれたのは…… 
深野 康彦さん
 
undefined

 

業界歴26年目のベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金周り全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。

取材・文/清水京武 イラスト/モリナガ・ヨウ




【関連記事をチェック!】
36歳子ども2人。貯金ゼロで毎月7万円以上の借金返済
40歳夫の収入が半分に。子ども用の貯金50万を取り崩す
40歳主婦、貯金0円。カードの返済で家計は毎月赤字
47歳、妻は高齢出産で子ども3人。教育資金が不安です
 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます