テクノポップ/テクノポップ関連情報

80年代再考~ダンディズムのABC(3ページ目)

1月5日~7日にビルボード大阪・東京にて、ABCの公演が行われました。トレヴァー・ホーン、The Art of Noiseのサポートの元、「The Look of Love(ルック・オブ・ラブ)」で一世を風靡したABCです。ABCと言えば、ダンディズムの貴公子、マーティン・フライですが、ABC及びその関連作品を再検証してみました。

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む

Vice Versa

ABC自体は、エレクトロポップでありつつも、そのポップ性、時にはソウルに影響された音楽性が魅力になっています。シェフィールドで誕生したABCの母体は、1978年に結成されたVice Versaというバンド。「Modern Drugs」という雑誌をやっていたMartinがVice Versaにインタヴューをしたのがきっかけとなり、Martinはバンドに加入、そしてABCと名前を変えたのです。Vice Versa自体はこの時期のThe Human Leagueなどにもつながる(実際、前座もしていた)かなりアヴァンギャルドなエレクトロパンクでした。

Vice Versa- Stilyagi (YouTube)

Vice Versaの音源を集めた4枚組アナログが、2014年に発売されています。

Vice Versa 'Electrogenesis 1978-1980' (VOD Records)
viceversaelectrogenesis

Vice Versa 'Electrogenesis 1978-1980


David Palmer

ABCのメンバーとしてもう一人忘れてはいけないのが、David Palmerです。YMOファンの方々ならご存知でしょう。彼は、1983年のABC来日公演の際に、高橋幸宏と出会い、それがきっかけとなり、ABCを脱退し、高橋幸宏およびYMOの散開ライヴに参加した。当時、人気絶頂だったABCを抜けても、Davidが入ったYMOって、やっぱりミュージシャンとしても魅力的な存在だったんですね。

『How to Be a Zillionaire』でDavidは一時的にABCでプレイしましたが、Pete EasonとPerson To Personを結成し、アルバム『Stronger Than Reason』を1985年に発表。サウンド的には、ABCに近いものを感じます。その後、Davidはセッションドラマーとして活躍しています。

Stronger Than Reason (Discogs)
strongerthanreason

Stronger Than Reason


Person To Person - High Time (YouTube)

次は、The Art of Noiseの来日なんて、ないでしょうかね。

ABC (公式サイト)
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでテクノポップ関連の商品をチェック!楽天市場でテクノポップの CD・DVD をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます