世論調査で分かった、中国国民の「シラケ度」
中国の目覚ましいGDP上昇は「一人っ子政策のおかげ」と中国政府は言うが……?
中国は2012年に労働人口(15~59歳)の減少フェーズに突入したと報道され、今後は社会保障の維持が困難になると予測されている。この事態は「人口構成の時限爆弾」としてかねて指摘されてきたもので、中国政府の言い分としては出生率の増加により労働人口の減少に歯止めをかけ、高齢化に対応するとのことだが、子育て世代にあたる国民の反応は冷ややかだ。
■中国市民、過半数が第2子望まず 「一人っ子」撤廃に(47NEWS)
政策の撤廃いかんにかかわらず、すでに過半数が第2子出産を望んでいないことが、中国紙の世論調査で判明した。中国の発展の帰結として、上海、北京などの代表的な大都市は地価の暴騰と人件費の高騰、それに牽引される教育費用など生活コスト全般の上昇に悩まされており、大都市圏で働く層が労働を維持しながら子どもを持つのは負担が重い。中国政府は各地区の計画出産条例を適用することで、大都市在住など特定の条件を満たす夫婦には第2子の出産を認める優遇措置を設けてはいたものの、出生率の伸びには繋がらなかった。
貧しい農村部では育児放棄された「留守児童」が社会問題化
中国農村部では「留守児童」の虐待や教育困難が社会問題化
次ページでは、日本の少子化対策でも感じる「コレじゃない感」について考えていきます。