いちごムースの作り方!美味しいお菓子レシピ
ふんわりと軽い食感がおいしいムース。今回はいちごを使いました。牛乳や卵を使わない作り方なので、フルーツのフレッシュな風味を存分に味わえます。
ストロベリームースの材料(プリン型 6個分)
ストロベリームースの作り方・手順
ストロベリームース
1:下準備をする

ゼラチンを大さじ2の水(分量外)にふりいれ、ふやかしておきます。スライスしたいちごを型の内側に沿わせるように並べます。
2:いちご、グラニュー糖、レモン汁をミキサーにかける

いちご、グラニュー糖、レモン汁を合わせてミキサー、またはフードプロセッサーにかけます。後で上にかけるデコレーション用に、大さじ6杯分を取り分けておきます。
3:ゼラチンを加える

ふやかしておいたゼラチンを電子レンジ(600w)に20秒かけて溶かします。溶かしたゼラチンを加えてミキサーまたはフードプロセッサーでよく混ぜます。
4:生クリームを泡立てる

ゆっくりと泡立て器のあとが少し残るくらいまで、氷水をあてて、泡立て器で泡立てます(6分立て程度)。
5:生クリームとピュレを合わせ、型に注いで冷やす

生クリームとピュレを合わせて、ゴムべらでよく混ぜ合わせます。型に注いで冷蔵庫で2時間~半日冷やし、取り分けておいたピュレといちごを飾り、サーブします。
ガイドのワンポイントアドバイス
ピュレとホイップした生クリームを混ぜる際は、ピュレが底に沈みがちなので、底からすくい上げるようにゴムべらでよく混ぜてください。ボウルを回転させながら混ぜるのが、むらなく混ぜるコツです。いちご以外のフルーツでは製菓材料店で市販されているラズべリー、カシス、アプリコットのピュレなどを使えば、より簡単においしいフルーツムースが作れます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。