2012年に静岡県の6,000人の住民を対象にした調査が行われました。その結果、3,054人の方から回答を得ることができ、私たちの研究グループはデータを解析しました。毎日のお風呂(湯船に浸かる)の生活習慣と幸福度の関連について分かったことがありますので、今回はそれをお伝えしましょう。
幸福度とは?
個々人がどのような思いで暮らしているのか、ということを数値として測定するツールのひとつが「幸福度」です。国際的には先進国や途上国でも測定されています。これは所得と必ずしもリンクしているわけではなく、国際的に見ると日本では1人あたりの所得が高くても幸福度が低い、ということも指摘されています。我が国では内閣府が国民生活選好度調査として幸福度を測定しています。具体的には、現在どの程度幸せかを 10 段階評価(「とても幸せ」を 10 点、「とても不幸」を0点)でたずねるという方法です。今回の私たちの研究でも内閣府と同じ方法で幸福度を測定しました。
お風呂と幸福度の関係は?
今回の研究の結果、お風呂に毎日入る人では幸福度が高い人が多いということが分かりました。研究では、お風呂の習慣について、「週に何回湯船に浸かる入浴をしているのか」を尋ねました。その結果、約半数の人が週7回以上お風呂に入ると回答しましたので、週7回以上お風呂に入るグループ(毎日お風呂に入るグループ)と、週7回未満しかお風呂に入らないグループ(毎日お風呂に入らないグループ)に分けました。
また、幸福度についても半分ずつにグループが分かれるように8~10点の人を幸福度が高いグループ、7点以下の人を幸福度が低いグループとしました。
■毎日お風呂に入る人 : 幸福度が高い人の割合が54%
■毎日お風呂に入らない人 : 幸福度の高い人の割合が44%
毎日お風呂に入る人では幸福な人が10%も多いということが分かりました。
なぜ毎日お風呂に入ると幸せなのでしょうか?
お風呂で幸せ!
お風呂には温熱効果や浮力効果があります。温熱効果で血液の循環が良くなると新陳代謝が活発になり、体の疲れが取れすっきりします。また、肩こりや腰痛といった慢性的な痛みも改善します。浮力効果は、入浴中には体重の重力からの開放をもたらしリラックス効果を生み出します。
こうした効果はこれまで多くの医学的な研究から分かっていますが、これらのお風呂の効果の毎日の積み重ねが、幸福感につながっていると考えています。
シャワーではダメなの?
この研究では同じようにシャワーについても尋ねました。毎日シャワーだけの人のグループとそれ以外の2つのグループに分けています。■シャワーだけの人 : 幸福度が高い人の割合が38%
■それ以外(湯船を使っている人も含む) : 幸福度が高い人の割合が50%
つまり、シャワーだけ浴びている人は幸福度が低いということです。シャワーでは湯に浸からないため、得られる温熱効果も少なく、浮力効果はありません。そのため、新陳代謝や痛みを改善したり、リラックスする効果が少ないと考えられます。
最近はシャワーだけで済ます人も多いようですが、今晩はお風呂にゆっくり浸かって幸せになってみませんか?