土地活用のノウハウ/土地活用の事例・アイデア

デザイナーズマンションの大きな魅力

入居者ニーズを捉え、競合物件との差別化を図れる、さまざまな「コンセプト型賃貸住宅」があります。今回は、その代表例としての、「デザイナーズマンション」について詳しく紹介します。「お洒落さ」、「スマートさ」、「サプライズ」などのデザインコンセプトにもとづいて建てられたマンションをいいます。どのようにして建てればよいのでしょうか。

谷崎 憲一

執筆者:谷崎 憲一

土地活用ガイド

デザイナーズマンションとは

素敵なデザイナーズマンション

素敵なデザイナーズマンション

入居者ニーズを捉え、競合物件との差別化を図れる、さまざまな「コンセプト型賃貸住宅」があります。今回は、その代表例としての、「デザイナーズマンション」について詳しく紹介します。

デザイナーズマンションとは「お洒落さ」、「スマートさ」、「サプライズ」などのデザインコンセプトにもとづいて建てられたハイセンスなマンション(もちろんアパートの場合もある)をいいます。

なお、マーケットには多くのデザイナーズマンションを名乗る商品が送り出されていますが、中には「デザイナーズ風マンション」に留まるものも多いようです。それらの多くは「デザイナーズ」をただの「流行」ととらえ、模倣的かつ安易に企画されたものです。

とてもデザイナーズとはいえない物件が、デザイナーズを名乗っている場合、マーケットからはすぐに見抜かれてしまい、将来空室に悩むこともあるので注意したいものです。

入居者がそこに住むことで『ステイタス』を感じられるのがデザイナーズマンションの大事なところです。デザインした建築家・デザイナーが発信するセンスへの共鳴が、入居者にとっては「自己のセンスの発信」となるのです。

つまり、デザイナーズマンションを選んだこと自体を自分のセンスとして誇ることができる。それが本物のデザイナーズマンションです。

今だけ通用する設計・デザインでは資産価値の維持は望めません。年月を経ても普遍的な存在感を保っていること。10年後20年後も変わることなく多くの人にとって憧れでありつづけるための建物づくりが要求されます。

また、最近のデザイナーズマンションでは、「癒し」を大切にする若い世代へ向けた快適性の実現が課題となってきています。

まず、センスのある大家さんになる

デザイナーズマンションを選ぶ入居者は、センスの発信により自己表現をし、ステイタスを充足します。そして、デザイナーズマンションを建てる大家さんも同様に、センスを要求されることになります。

ですので、デザイナーズマンションを実現しようと思う大家さんに対しては、まず自らがセンスを磨くことをおすすめします。センスに自信がないとおっしゃられる大家さんからセンスの身につけ方を質問されることがあります。

それは、難しいことではありません。鍵は「好奇心」です。

・トレンディ・スポット(人気の街・お洒落な施設)を見に行く。
・店員さんに相談しながら自分で洋服を選ぶ。流行を踏まえたお洒落な服にチャレンジする。
・お洒落なレストラン、カフェなどを見つけたらまず入ってみる。

デザイナーの起用が進む最新の分譲マンションにもヒントがあります。

ところでなぜ、それほどセンスが大事なのでしょうか?

「人は見た目が9割」と題名に謳う本がベストセラーになりました。これはひとつの厳然たる事実を示しています。

不動産の分野でいえば、同じ条件で、

「センスのいいお洒落な建物」対「普通の建物」

の勝負があった場合、現実として前者が間違いなく後者を圧倒します。

立地条件は若干悪いが「センスのいいお洒落な建物」 対 立地条件は良いが「ダサイ建物」という場合はどうでしょう。

それでも前者は健闘できるのです。立地条件の不利を「センス・お洒落」がカバーしている事例がいくつもあります。

ブティックが商品だけでなくお店の「素敵さ」を。レストランが料理の味だけでなく「盛り付け」と、店内の「雰囲気」を。それぞれ磨くことと同じです。

賃貸住宅経営もこれらと同じ「顧客をもつ事業」であり、物件が「お客様に選んでいただく商品」であることには変わりがないのです。

また、価値観や美意識が多様化した時代に育ってきたのが、今の賃貸住宅のお客様です。当然、賃貸住宅にも個性が求められます。デザイナーズマンションの発信するセンスも、やはり個性豊かなものでなくてはなりません。

さらに、デザイナーズマンションは一個の作品です。建物の外観、エントランス、アプローチ、モニュメント、外構植栽、ライトアップ……、作品としての完成度を高めるため気を配るべき場所は、建物、周囲、すべてにわたります。

全体から細部へと行きわたる統一されたデザインコンセプトで、入居希望者を惹きつける「見た目」を実現したいものです。

あまり長々と説明すると、ちょっと難しそうですね。それでは、大家さんにセンスがなければデザイナーズマンションには挑戦できないのでしょうか?

いえいえ、センスに自信が無くとも解決は簡単です。センスのある人を上手に使えばいいのです。ただし、人選びの目だけはしっかりと磨き、作品を幾つか見せていただきましょう。

私が知っているある大家さんの成功例です。

千葉県の某市郊外、駅からバス10分、さらに徒歩8分という悪条件の立地でしたが、「ヨーロッパのある有名音楽家と暮らす」というテーマを絞った思い切ったコンセプトによるデザイナーズマンションを建てたところ、なんと、つねに空室待ちが続いています。

どうやって建てる?デザイナーズマンション

ネットワークの人探しが重要です

ネットワークの人探しが重要です

まずは人探し、人選びです。建築家やデザイナーズマンションを手がけるコンサルタントを探します。それらがもつネットワークの中で、設計士、施工会社、管理会社までの「チーム」を組むことが理想的です。

気をつけたいのは、建物が収益物件であることをしっかりと念頭において考えてくれる相手を選ぶことです。

デザイナーズマンションの建築はあくまで事業です。大家さんの自宅を建てるのではなく、経営への投資ですので、建築家やデザイナーのエゴでデザインだけを追及されたあげく、メンテナンスコストがかさんだり、入居者の利便性を損なうような建物をつくられてしまっては困ります。

よって、メンテナンスのことから現実的な暮らしの動線、快適性など入居者確保の戦略までしっかりと考えてくれるコンサルティング会社に、経営全般のコーディネートまで委託するのも一考でしょう。

コンサルティング費用もおおむね建築費の1%~2%くらいに留まるようですので、事業費全体への負担も少なく、収益で十分カバーできます。

繰り返しますが、大事なことは、入居者目線に立った賃貸住宅の経営を知っている相手を選ぶことです。戸建てとは異なる共同住宅としての機能性、利便性、居住性にきちんと配慮した設計とデザインのできる相手を選ぶことがとても大切です。

【ポイント】
・長期修繕計画に配慮
・原状回復の容易さ
・建物・設備の耐久性
・日々の管理運営コスト

雑誌やTVなどをみて、表面的な判断で「戸建てでいい仕事をする人」に頼んで失敗した……という例が、実はよくありますのでご注意ください。

「デザインは素晴らしいが、部屋の備品や部品が手に入りにくい海外製。いざ交換となった際は現地へ発注して輸入の手続き……」。そんなことになっては大変です。

デザイナーズマンションづくりでは、建築家やコンサルタントが芸術家ならば、大家さんはパトロン(支援者)との考え方があります。多くの人々に長年にわたって愛される、「作品」を世に送った充実感に満たされるデザイナーズマンションに、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます