食と健康/生活習慣病を防ぐ食事・レシピ

歯・口の不健康があなたの寿命を縮める理由

日本ではこれまでにないスピードで高齢化が進んでおり、できるだけ多く高齢者の健康長寿を伸ばすことが喫緊の課題です。歯や口の健康、噛む能力と全身の健康との関わりはよく知られていますが、長生きや医療費にも関連がみられることがわかりました。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

80歳以上になっても歯を残せる人が増加

8020運動,日本歯科医師会,健康,ヘルスケア,寿命,口腔,

80歳以上になっても、自分の歯を残す8020運動が展開され、近年達成率が上がっています。

1989 年に厚生省(当時)と日本医師会によって提唱された「80 歳になっても20 歯以上を保つ」ための8020 運動が開始し、歯の保存状態は改善され成果があがっています。1999年の達成率は約15%、2007年は25%でしたが、2011 年の調査では38%に達しました(e-ヘルスネット)。

2015年6月に、日本歯科医師会のサイトで『健康長寿社会に寄与する歯科医療・口腔保健のエビデンス集2015』が掲載されました。同エビデンスでは、縦断調査(コホート研究)を中心に歯や口腔ケアと健康寿命に関連する様々な文献レビューを行い現時点の知見をまとめエビデンスの蓄積や具体的な対策などを体系化し示されています。

これまでも歯や口腔の健康や咀嚼機能と体全体の健康については、ご紹介してきました。詳しくは、
気になるこどもの肥満。まず噛み方に注意
災害避難時に、お口のケアが重要なワケ
油ものより、肥満になりやすい? 恐るべし早食い習慣
も、参考にお読みください。

歯の数や噛むことと、寿命の関係

今回ご紹介したいのは、歯の数や咀嚼機能と寿命との関係です。例えば、80歳の後期高齢者地域住民の咀嚼機能や現在歯数の保持が長寿につながるかどうかを、92歳までの12年間にわたりコホート研究で検討したところ、主に次のようなことが明らかになりました。

  1. 咀嚼食品数からみた咀嚼機能が良好なほど長寿と考えられる。しかし、この関係には一部 ADL(日常生活動作)とBMIが影響している。
  2. 現在歯数が多いほど長寿の傾向にあるがその関係はそれほど強固ではない。この関係には ADL と喫煙が一部関係している。
  3. 80 歳住民という後期高齢者でも、現在歯数を保ち咀嚼機能を維持することが長寿に直接繋がる可能性が高い。

 

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます