友達の誕生日通知はお節介?
Facebookの友達が誕生日を公開している場合、その人が誕生日になるとスマートフォンに通知がきます。せっかくだから誕生日メッセージを送ろうというきっかけになりますが、忙しいときにはお節介だと感じる人もいるでしょう。友達が300人くらいになると、ほぼ毎日誰かの誕生日になるので、かなりわずらわしいと感じるかもしれません。
午前中にくる通知(iPhoneの場合)。これが毎日くるのはさすがに邪魔かもしれません
Facebookを開けば、誕生日の友達に誰かがメッセージを書いているニュースフィードが流れてくるので、わざわざスマートフォンにまで通知しなくてもいい、という人もいるでしょう。この記事では、誕生日の通知だけを切る方法を紹介します。
パソコンから通知を切る
パソコンの画面では、右上にある[▼]から[設定]を選びます。![[▼]をクリックして[設定]をクリック](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/4/3/5/5/1.png)
[▼]をクリックして[設定]をクリック
左のリストにある[お知らせ]をクリックして、右側の画面にある[誕生日]をクリックします。
![[お知らせ]をクリックして[誕生日]をクリック](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/4/3/5/5/2.png)
[お知らせ]をクリックして[誕生日]をクリック
ここで[オフ]を選ぶと、誕生日の通知を切ることができます。
![[オフ]を選択する](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/4/3/5/5/3.png)
[オフ]を選択する
スマートフォンから通知を切る
誕生日通知の設定はパソコンとスマートフォンで同期するので、パソコンから行ったときには、こちらの操作は必要ありません。画面はiPhoneですが、同じ操作でAndroid端末でも設定できます。まずは[その他](または[≡])をタップして[設定]をタップします。次の画面で[お知らせ]をタップします。
![(左)[その他]をタップして[設定]をタップ。(右)[お知らせ]をタップ](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/4/3/5/5/4.png)
(左)[その他]をタップして[設定]をタップ。(右)[お知らせ]をタップ
さらに[誕生日]をタップして、[お知らせを受信]のチェックを外します。
![(左)[誕生日]をタップ。(右)[お知らせを受信]のチェックを外す](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/4/3/5/5/5.png)
(左)[誕生日]をタップ。(右)[お知らせを受信]のチェックを外す
これで、スマートフォンへの誕生日通知がなくなります。