着物・着付け/その他の着物関連

結婚式にて未婚の振袖着用は何歳までOKか?(2ページ目)

振袖は未婚女性の第一礼装ですが、最近よく耳にするのが「30歳を越えても振袖を着ていいの?」「既婚でも若ければ振袖って着てOK?」という質問。結婚式の参列に絞ってガイドの考えを紹介します。

斉藤 房江

斉藤 房江

着物・着付け ガイド

きものスタイリスト/着付師。石田節子のスタイリングに憧れ、衣裳らくやの門をたたく。日本の伝統文化に関心が深く、知識に裏付けされた実用的でオーソドックスなものから、男もの、袴、若い方向けのポップで個性的な着こなし、ステージ衣裳の様な独創的なコーディネート・着付けまで幅広いスタイリング・着付けで活躍中。

...続きを読む

30歳以上にオススメ!上品に見える振袖のポイント

30歳以上で振袖を着る場合、二十歳の成人式向けな「真っ赤」や「濃いピンク」など派手な地色の振袖は避け、全体的に落ち着いた色合いや優しいニュアンスになるように気をつけましょう。また袖の長さの短めな、中振袖もオススメです。

上質な振袖に格調高い帯は、成人式スタイルよりも気持ち低い位置で締め、「文庫」や「お太鼓」等シンプルな結び方をすると、上品に着こなせます。
振袖

上品な色合いの振袖 お袖の長さが短めな中振袖もオススメです。


振袖undefinedお太鼓結び

振袖にお太鼓結びも古き良き令嬢の様で素敵です。少し大きめに結びます。


もちろんご本人に似合う色や似合わない柄行きもありますし「振袖にお太鼓結びなんてNG」という意見もちらほら有る様ですので、万事これで大丈夫とは言えません。
可能であれば一度しっかりメイクをし、着物をはおって鏡でチェックしてみてください。可能ならそれを家族や友達に見せて第三者の意見をもらったり、レンタル試着の場合は店員さんにしっかり確認をしてもらいましょう。

結婚式の参列は、新郎新婦やご家族へお祝いの気持ちを表し、場を華やかに盛り上げる事が最重要です。それに気づけば、おのずと装いも整ってくるのではないでしょうか?
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます