理学療法士/理学療法士になるための勉強法・養成校

手根骨の覚え方・語呂合わせ!理学療法士試験対策

手根骨は覚え方にコツがあります。手根骨それぞれが関節面としてどう接しているのかを覚えるには、語呂合わせが効果的。手根骨は出題傾向が高い問題なので、理学療法士の解剖学国家試験問題対策として確実な覚え方をお教えします。

野田 卓也

執筆者:野田 卓也

理学療法士試験ガイド

「手根骨」の覚え方!理学療法士試験対策

手根骨の覚え方・語呂合わせ!理学療法士試験対策

理学療法士国家試験で頻出する「手根骨」の覚え方

理学療法士国家試験の出題範囲である手根骨(しゅこんこつ)は、舟状骨(しゅうじょうこつ)、月状骨(げつじょうこつ)、三角骨(さんかくこつ)、豆状骨(とうじょうこつ)、大菱形骨(だいりょうけいこつ)、小菱形骨(しょうりょうけいこつ)、有頭骨(ゆうとうこつ)、有鈎骨(ゆうこうこつ)の8個の短骨で構成され、4個の近位列と4個の遠位列に分けられます。

近位列の手根骨は、母指側から舟状骨、月状骨、三角骨、豆状骨。遠位列の手根骨は、母指側から大菱形骨、小菱形骨、有頭骨、有鈎骨になります。

さて、この手根骨ですが、国家試験ではこの8個の骨が、それぞれどの骨と関節を構成しているのか?と言う問題が出題される事が多いです。対処として、解剖図を元に手根骨のイラストが描ければ問題ないのですが、イラストをより簡単かつ楽にして、インプットとアウトプットを行える方法をお教えいたします。  

手根骨の覚え方…手根骨の並びは語呂で覚える!

手根骨の覚え方

8つの骨の並びをしっかり覚えるには語呂で簡略化する事が一番です。


まずは、手根骨の並びを覚えます。これは学校でも教えられる事が多い方法ですが、復習していきましょう。

1.「父(豆状骨)さん(三角骨)の月(月状骨)収(舟状骨)は大小(大菱形骨)(小菱形骨)有る(有頭骨)が、有効(有鈎骨)に使えよ」

2.「船に乗って(舟状骨)月を見れば(月状骨)三つの(三角骨)豆(豆状骨)。大小(大菱形骨)(小菱形骨)頭に(有頭骨)鈎かけた(有鈎骨)」

2つとも近位手根骨の並びから、遠位手根骨の並びの順で作られた語呂ですが、1は尺側(しゃくそく)から、2は橈側(とうそく)から見た順番になります。基本的にはどちらでも覚えやすいものを選択すればよいでしょう。この手根骨の並びを覚えた上で次のステップに参ります。
 

各手根骨関節面の語呂を使った覚え方

まずは、語呂合わせで覚えた通りの順番で8つの手根骨の頭文字(有頭骨、有鉤骨は2文字目)を図のように表記します。プラスαで橈骨(とうこつ)、尺骨(しゃっこつ)も書き加えておくと知識の幅が増えるので書き加えましょう。
 
手根骨の覚え方

並びのズレには注意しましょう。

手根骨の覚え方

続けて横のつながりを線で結びます。この行程は文字同士の横の隙間をなくす事で飛ばす事もできます。

手根骨の覚え方

続けて縦のつながり。縦の列をそのまま繋げるだけです。

手根骨,覚え方,語呂合わせ,手の骨,手の有頭骨と関節を構成しないのはどれか,手根骨覚え方,手の月状骨と関節,月状骨と関節をつくる,関節面,しゅこんこつ,理学療法士,国家試験,勉強法,解剖学

左上へのつながりを線で結びます。

手根骨,覚え方,語呂合わせ,手の骨,手の有頭骨と関節を構成しないのはどれか,手根骨覚え方,手の月状骨と関節,月状骨と関節をつくる,関節面,しゅこんこつ,理学療法士,国家試験,勉強法,解剖学

最後に関節として繋がりのある右上への関節面を線で結んで完成です。


では、これを元に国家試験の過去問題を見ていきましょう。

Q1:手の有頭骨と関節を構成しないのはどれか。
  1. 舟状骨
  2. 月状骨
  3. 三角骨
  4. 有鈎骨
  5. 小菱形骨

正解⇒3

Q2:手の月状骨と関節を構成しないのはどれか。2つ選べ。
  1. 三角骨
  2. 豆状骨
  3. 大菱形骨
  4. 有頭骨
  5. 有鈎骨

正解⇒2、3

いずれも単純に手根骨の並びを覚えただけでは解けない問題です。しかし、イラストで覚えたこの方法を使えばカンタンに解く事ができます。また、足根骨の並びや関節構成についても応用できます。国家試験までの時間が限られてきているこの時期の武器として活用頂けたら幸いです。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます