意外なところにお金がかかる
大学入学の費用は、どう準備する?
確かに、入学金と大学4年分の学費は、国公立ならおよそ300万円ですから、最低限の学費は貯められます。ところが、足らなかったという人がとても多いのです。なぜなら、大学生活をスタートさせるまでにとても多くのお金がかかるからです。
・予備校
予備校の最後の追い込みの、冬期講習だけでも20万円。年間、150万円かかったとすると、貯めたお金の半分を高校3年生の受験をする前に使ってしまいます。
・受験費用
受験料だけでなく、遠方の大学なら事前に下見に行ったり、交通費や滞在費も必要です。
・入学金、授業料
第一志望の学校に一番に合格すればいいのですが、すべり止めの大学にとりあえず払っておくお金が必要です。その学校に入学しなければ授業料は戻ってきますが、一般的に入学金は戻ってきません。目安は1校20万円です。
・入学準備
入学式に着るスーツやかばん、靴など。
・教材
パソコン、タブレット、電子辞書など
・下宿費用
敷金礼金、火災保険料、生活道具一式、自転車、引越代など
・その他
お祝い返し
ここまでが、準備費用です。この他、地元の学校に行くはずだったけど、遠方の大学になった、国公立に行って欲しかったけど私立になったからという理由もよくあります。
全国大学生活協同組合連合会の「2013年度保護者に聞く新入生調査報告書」によれば、受験から入学までにかかった費用は、自宅生の国公立が111万6500円、私立は138万円。自宅生だからそれほど、お金がかからないと思っても、100万円はかかります。一方下宿生は、国公立179万9500円、私立211万5200円と大きな出費になることがわかります。
学資保険はここをチェック!
子どもの学費を貯めるといえば、思いつくのは学資保険です。満期金の受け取りが18歳、もしくは18歳から毎年受け取りになっていると、入学前にお金が必要になった時に足らなくなる可能性があります。学資金の受け取り時期を確認しておきましょう。児童手当の1万5000円をそのまま貯めている人が多いのですが、満期金300万円だけでは、進路の変更などで足りなくなることも考えておきましょう。
足りない時は?
教育費が足りないときにまず思い浮かぶのが、奨学金です。学費は親に頼らず子どもに負担させることで、しっかり勉教してもらうという意味ではとてもいいですね。ただ、返還不要の奨学金は成績などの条件があること。その他の奨学金は本人の借金となりますので、大学卒業後返済していく必要があることに注意が必要です。
お金が足らなかったら奨学金と安易に考えていると、その後の子どものライフプランに影響があります。結婚しても夫婦で奨学金の返済をしているカップルは、返済額が家計の固定費になってしまうからです。
お金の話を子どもの前でしないご家庭も多いのですが、是非「あなたの将来を応援しているからね」と、大学にかかるお金の話をしてあげてください。
民間の教育ローンは、親が返済することもできますし、子どもが卒業後に引き継ぐこともできます。大学と提携している教育ローンもありますので、学校で資料をもらっておきましょう。
例えばオリコの「学費サポートプラン」は全国の大学500校以上、専門学校1500校以上と提携しています。返済方法のバリエーションが多いという特徴があり、在学中は利息のみの支払いで、卒業後に元金も含めて返済が始まる「ステップアップ返済」や卒業後は返済をバトンタッチする「親子リレー返済」など選ぶことができます。
また4年間分の学費をまとめて借りるのではなく、都度申し込みなので余分な金利がかかりません。2年目までは学資保険の満期金で、その後に足らなかったら借りるという選択も出来ます。
教育費はできるだけ準備をするのが原則ですが、ただ右肩上がりで親の収入が増えるわけではありません。子どもの大学入学時は、一時的に収支のバランスがマイナスになることもあります。長い人生のうちのピンチを家族で話し合い、乗り切ることが大切です。