ドラマ/ドラマ関連情報

ニッポンのドラマを面白くする 三谷幸喜論

2015年 新春、三谷幸喜脚本の 『オリエント急行殺人事件』が2夜連続で放送されます。期待感高まる超大作を記念して、愛される三谷作品について考えます。

竹本 道子

執筆者:竹本 道子

ドラマガイド

テレビパワーの衰退や視聴率の低下が叫ばれて久しい時代において、三谷幸喜はテレビの強みを熟知し、テレビドラマを面白くしている貴重な脚本家です。

テレビが全盛だった時代の古典的手法を意識しつつも、古き良き時代への懐古に走ることなく、新しい視点とアイデアでテレビドラマを牽引する――そんな三谷幸喜作品の魅力に迫ります。


視聴者に愛される三谷作品

■“三谷作品らしさ”というブランドが定着しているスゴさ

刑事ドラマにホームドラマ、舞台は戦国、幕末、昭和に平成。三谷幸喜はどんな世界もユーモアあふれる視点で描き、視聴者も「三谷作品はこんなかんじ」というイメージを持って作品を楽しみます。

では、“三谷作品らしさ”とは何でしょうか? シンプルなデザインや和田誠のイラスト、オーケストラによる音楽、オールスターキャストに昭和モダン……。これら三谷ワールドに欠かせないピースは、どこか懐かしくて、温かく、華やいだ気持ちを我々に与えてくれます。

「三谷作品を見ると、楽しい時間を過ごせる」「三谷作品は愉快で深い」。誰もがそう感じているのはスゴイことではないでしょうか。“三谷幸喜”は、その名前がブランドのように価値あるものとして広く認識されている稀有な作家のひとりなのです。


■作品に漂う可笑しさのなかの幸福感と人生観

切ない恋愛ドラマにように特定の感情に焦点を絞って物語を描くのではなく、全体像を追いながら群像心理を描くのが三谷作品の特徴です。そして群像を構成する一人ひとりが、みんなどこか“可笑しい”。怪しげな謎の人物も、ふてぶてしいインテリの自信家も、三谷幸喜は可笑しな人として描きます。

考えてみれば、私たちの日常も可笑しな人ばかりです。堅物の職場の上司もクラスで一番のイケメンも、話してみると必ずどこかに可笑しなところがあるはず。思わずこぼれてしまう笑い、そこにふと匂う“幸福の匂い”――日常にある可笑しさと幸福、それは誰もが好きな三谷作品の風景に近いものがあります。

可笑しさに加えて、深い人生観を作品に滲ませるのも三谷幸喜の魅力。『総理と呼ばないで』における内閣総理大臣(田村正和)の最終回での演説や、『威風堂々』のメロディーが印象的な『合言葉は勇気』で見せたニセ弁護士の暁仁太郎(役所広司)による最終回の最終弁論などは、三谷幸喜ならではの深い人生観に満ちていました。

 

■三谷幸喜とその作品のお茶の間感

番宣やインタビューに登場する三谷幸喜はいつも斜めに構えてカメラ目線。黒縁メガネに幅広ネクタイ(時々蝶ネクタイ)の真顔で面白いことを言う姿は、とぼけているのか本気なのかわかりません。でも、そこが可笑しい。老若男女問わずわかりやすい三谷幸喜の可笑しさは、誰もが癒され笑い声をあげるお茶の間の暖かさに通じるものがあります。

加えて、誰かと語り合い笑い合いたくなるお茶の間に自然と家族が集うように、誰かと語り笑い合いたくなる三谷作品にも自然と視聴者はチャンネルを合わせます。三谷作品の引力はお茶の間の引力と似ていると言えそうです。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます