リビングには上品で幅広く対応できるあかりを
最初にご覧いただくのは、リビングのコーディネート例です。土橋さんによると「シンプルで質の高い家具にポイントとしてグリーンを取り入れ、あかりも上品なデザインで、なおかつさまざまな演出ができる照明器具を選びました」とのこと。一般的なシーリングライトではなく、フロアスタンドで壁や天井を照らしています。そして、壁に掛けた絵を照らすブラケットで明るさを補い、足元の低い位置にも照明器具を加えることで、くつろいだ雰囲気を作り出しています。
LEDの光は熱や紫外線をほとんど含まないので、色あせなど、絵を傷めることは従来の光源に比べて少なくなりました。
テレビの裏側には、細長いスタイルのLED照明器具を間接照明として配置しています。空間をおしゃれに見せるだけでなく、テレビ画面の背面の壁を明るくすることで、目が疲れにくく画面に集中できるような効果もあります。
ハイバックチェアにオットマン、サイドテーブルの近くには、セードの角度をフレキシブルに可動させることができるフロアスタンドを。このフロアスタンドは、2灯のセードをそれぞれ別々の方向に動かせます。一方の照射方向を天井に向け、もう一方を下に向けて手元を照らすことも可能。1台でさまざまな場面に対応できる応用範囲の広い照明器具です。このフロアスタンドとハイバックチェア、オットマンを置くことで、プライベートな時間をゆったりとくつろげる特等席ができ上がりました。
照射方向光を自在に操れる照明器具を活用
照明器具を選ぶときには、好みのデザインや空間にあったサイズのものを選択することも大切な条件ですが「光を調整できる」という点に注目するのも賢い方法だと思います。調色や調光ができる照明器具も多く出揃ってきていますので、そういったアイテムを取り入れるのもよい方法です。さらに、空間全体を細かく調光するという点では、複数の照明器具を部屋に配置するのがおすすめです。一つの照明器具で部屋全体のあかりをまかなうのではなく、複数の照明であかりを調整していけば、シーンや時間に合わせて、適切な照明器具だけを点灯・消灯することで、適切な場所にちょうどよい明るさを確保するこができます。
さらに、この写真のフロアスタンドのように「光の照射方向を変える」ことで光を調整するのもよいでしょう。
海外のホテルや店舗でも、フロアスタンドを用いてこのバウンドという手法を上手に使いこなしている例をよくみかけます。特に、光を上向きにしたアッパーライトは、天井の高さがあるとより効果が期待できます。
次ページでは、寝室の照明コーディネート例の写真をお見せしましょう>>