ハロウィンは、諸聖人の祝日イブ
10月31日のハロウィンは、翌日の「万世説/諸聖人の祝日」(イタリア語では「giorno dei tutti santi/onnisanti」)のイブのこと。諸聖人の祝日とは、すべての殉教者と聖人に祈りをささげる日のことで、キリスト教における重要な祭日のひとつです。昨今のイタリアでは、アメリカ文化に影響されてか、日本同様にいわゆるハロウィンをイベントとして楽しむ傾向にありますが、やはり伝統のお国柄。どちらかというと、ハロウィンの翌日の「諸聖人の祝日」、そして続く「死者の日」に重点が置かれています。イタリアのお盆、「死者の日」
「死者の日」なんて聞くと、ちょっぴり怖い感じがしますが、キリスト教的に呼べば「万霊説」。亡くなったすべての信者を追悼する日のことで、イタリア語では「Commemorazione dei defunti 」となります。要するに、死者を追悼する…死者の魂に祈りをささげる日のことで、日本のお盆のようなもの。簡単に「死者の日 giorno dei morti」と呼ばれます。この日は、亡くなった愛する人や親族のお墓をお参りし、お花や贈り物を捧げるのがイタリア全土で行われる伝統行事。まったくお盆のような1日です。また各地に、「死者の日」に食べる伝統的なお菓子があり、総称して「doli dei morti 死者のお菓子」と呼ばれています。
「死者の日」には伝統「死者のお菓子」
南イタリアのプーリア州やバジリカータ州に伝わるザクロと小麦で作る「コルヴァ」、ロンバルディア州やリグリア州、ラツィオ州に伝わるアーモンドベースのビスケット「ファーヴェ・ディ・モルティ」、シチリア州の銘菓として知られる「フルッタ・マルトラーナ」も、「死者の日」のためのお菓子。イタリアでは、「諸聖人の祝日イブ」、つまりハロウィンも楽しみますが、翌日そして翌々日の「死人の日」までイベントが続いてちょっと長め。日本にハロウィン文化が輸入されたなら、「死者の日」まで輸入されても良さそうですが、やっぱりネーミングがアレですかね(笑)。