行政書士試験/ゼロから始める行政書士試験

授業当日の復習法 ゼロからの行政書士試験5(2ページ目)

予備校の授業を受けたその日、どのように復習すればいいのでしょうか。会社員の方を想定し、平日夜に授業を受けたとして、帰宅後の1時間をどう使えばいいのか、効率的な復習法をご紹介いたします。

山本 直哉

執筆者:山本 直哉

行政書士ガイド


問題集の使い方のポイント 問題集を解くのではなく読む

残りの40分の使い道ですが、問題集を解くのではなく、問題集を読んでください。目的は、試験で必要とされる知識を確認することです。

テキストは、本試験で必要とされる知識の具体例、制度の説明などの「周辺知識」が掲載されています。もちろん、「周辺知識」は本試験で必要とされる知識を理解や暗記する上で不可欠なものですが、試験で出題される可能性は低いのです。そこで、本試験で必要とされる知識と「周辺知識」を識別するべく、問題集を読むのです。

問題集は過去問が掲載されていますから、まさに、本試験で必要とされている知識だけを確認することができるのです。本当に必要な知識を吸収するにはテキストではなく問題集の方が効率がよく適切です。

問題集の使い方のポイント 問題集は解説文を読む

まずは、問題集の解説文をご覧ください。もし解説文が詳細であれば、解説文だけ読めば十分です。一方、解説文が簡潔すぎる場合は、問題文を読んでください。目的は、効率よく知識を吸収するためです。

知識を入れるだけならば、解説文の方が優れています。問題文には正誤の選択肢があり、正しい選択肢はいいのですが、誤っている選択肢ですと、どこが謝っているのかを確認しないといけません。その確認だけでも時間がかかります。

また、最初は問題を解く必要はありません。時間を多くとられてしまうだけです。まずは、必要とされる知識を頭に入れてください。問題を「解く力」は、必要とされる知識を頭に入れてから、その知識がどう使われているかを確認しながらじっくりと養えばいいのです。その方法は別の機会にご説明します。

問題集の使い方のポイント 読むときは目次や図表との関連を意識する

問題集を読むときは、目次や図表との関連を意識するようにしてください。目的は、知識を整理することです。例えば、この問題は、目次でいうとこのあたりの話で、あの図表に関する問題だなと確認することです。ただ、最初からすべてができるわけではないので、テキストを開きながらで構いません。

最後に 

今回の復習方法をまとめると、まずは知識を整理するフォルダーを目次を使って頭に入れて、次に、特に図表で重要な知識を確認します。その上で、問題集で、その他試験に出題される知識を確認します。ここまでが、今回のお話です。ただこれらのことも1時間で完璧にすることは簡単ではありません。何度か繰り返してはじめて身につきます。そして、この後は、それぞれの知識を深めていくことになります。その方法を引き続きこの連載でご説明したいと思います。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で行政書士試験の参考書を見るAmazon で行政書士試験の参考書を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます