医療情報・ニュース/健康医療トリビア・豆知識

神秘の体内時計…時差ボケ調整には光と運動が大事?

時差ボケで海外ツアーに参加し、まったく感動がうすれてしまった経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。この時差ボケは、体内時計の現地時間とのズレで生じることが原因であるようです。体内時計の正体とメカニズムを解説します。

小林 ひとし

執筆者:小林 ひとし

環境・健康ニュースガイド

体内時計は睡眠覚醒・体温・血圧・ホルモンの分泌のリズムをつかさどる体の機構です。さまざまな生理現象が24時間周期のリズムを持ち、1日の中で特定の生理現象や疾病が起こりやすい時間が決まっていることが知られています。

たとえば、喘息発作は夜間に起きやすいし、「寝る子は育つ」と言われるの成長をつかさどる成長ホルモンが深夜1時ごろに最高になることと関連しています。

体内時計のリズム

体内時計は睡眠覚醒・体温・血圧・ホルモンの分泌のリズムをつかさどる体の機構で、さまざまな生理現象が24時間周期のリズムを持つことが知られています(クリックで拡大)


生物の約1日周期の生理リズムは、概日時計と呼ばれる体内時計によって制御されています。私たち哺乳類の行動リズムは、脳の視床下部に存在する視交叉上核(しこうさじょうかく)という左右一対の神経核で制御され、これが体内時計の司令塔になっています。実は体の全ての細胞に体内時計が組み込まれていて、それぞれの細胞の時間を合わせているのが、視交叉上核の神経核なのです。

この司令塔が両目の網膜から大脳に伸びる視神経の交叉上にあることは、実時間の重要情報である「明るさ」の情報を得やすい場所であることと関係しているかもしれません。

最近では、ヒトの生物時計は数千ルクス以上の明るい光によって調節することができ、照明をタイミングよく使うことによって体内時計を速やかに適切な時間にセットすることが分かっています。

北海道大学においても、明るい光の下での身体運動が、体内時計の調節に有効であることが報告されました。

明るい光を浴びながら運動すると、明るい光だけの場合と比べて、体内時計が目的地の時刻に素早くリセットされたとのことです。明るい光の下での運動は、特に時差ぼけの際の不眠を防ぎ、睡眠の質を維持するのに役立つことも確かめたそうです。

明るい光だけでも、細かなスケジュールを組むことによって時差ボケを減らせることができますが、今回の報告では、そのような手間をかける必要がなく、まず運動すればよいことが示されたそうです。

明るい太陽を浴びて適度な運動することが、一番手っ取り早い時差ボケ解消方法となりそうです。


■参考
  • 体内時計にみるシステム生物学 日経サイエンス2007年 7月号
  • カルシウムによる体内時計の調節メカニズムの解明 東京大学大学院理学系研究科プレスリリース(2014/5/15)
  • 光と運動による生体リズム調節のメカニズム  北海道大学プレスリリース(2014/7/8)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます