ドライエリアで明るい地下室
![]() |
| 1. 101号室。西側の窓の奥は地下に光を届ける吹抜けとドライエリア。 2. 西側のドライエリアから光が入る地下の寝室。広さは約19帖。 写真:FOTOTECA |
![]() |
| 3. 103号室の地下の寝室。ドライエリアからの光が大きな窓越しに室内を明るく照らす。写真:FOTOTECA |
1階は店舗と、地下室のある3部屋のメゾネットの賃貸になっています。3部屋はいづれも東西に延びるプランになっていて、地下室にはドライエリアがあり、ここから外の光が入り込み室内を明るく照らしています。
建替えに当って、建築のみならず法律面の相談もできる弁護士を紹介してもらうなど、吉富興産の全面的な協力で完成したSさんの家。親世帯の中庭の緑を吹抜けを介して子世帯も楽しみ、子世帯の玄関から親世帯の仏間に入ることができます。それぞれ上下階に分かれて暮らしていても緩やかに繋がっている。まさに理想的な二世帯住宅になっていました。
◆建築データと建築家プロフィール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |







![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)