結婚のお金/新婚生活に必要なお金ってなに?

マイホーム購入に必要なお金(2ページ目)

マイホーム購入には色々なお金が必要になってきます。税金や住宅ローンの諸費用など。物件価格の3割は準備したいところです。その内訳と詳細をご紹介します

福一 由紀

福一 由紀

ファイナンシャルプランナー / 仕事・給与 ガイド

家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。

プロフィール詳細執筆記事一覧

マイホーム購入の諸経費=税金+ローン経費

マイホーム購入にかかる諸費用は物件ごとに違ってくる。事前に充分チェックしておきたい

マイホーム購入にかかる諸費用は物件ごとに違ってくる。事前に充分チェックしておきたい

マイホームを購入する時には、物件価格以外に色々なお金が必要になってきます。それも現金で必要になりますから、計画的に準備をしておきましょう。

これらの費用、大きくわけて税金と住宅ローン関連の2つになります。


税金は初期に必要

印紙税、登録免許税、不動産取得税などが必要となってきます。これらは、売買契約や登記の手続きに必要になります。物件の引渡し前(それも初期に)必要になりますので、準備をしておきたいものです。

また、登記において司法書士の報酬も必要になります。


ローン経費は銀行によって差が

住宅ローンの借入れ時にもお金が必要になりますよ。ローン保証料は、返済保証を保証会社にした時に必要になるお金です。金融機関によっては、この保証料がいらないところもあります(フラット35など)。

また、返済中に死亡した時にローン返済が免除となる団体信用生命。この保険料も支払う必要があります。ただし、この保険料が金融機関で負担されるところもあります。金融機関選びは慎重にしたいですね。

また、火災保険料も必要となります。住宅ローンに関わる費用は、金融機関によって差がでてきますので充分注意をしておきましょう。

そのほかにも、仲介会社を利用する場合は仲介手数料、マンションの場合は修繕積立金、戸建ての場合は水道加入金などが必要になる場合もあります。それぞれ、どれくらいの費用が必要になるのかは、物件を選ぶ最初の段階で確認しておきましょう。



諸費用は物件価格の10%準備したい

マイホームにかかる諸費用を見てきましたが、いったいいくらかかるのでしょうか?
目安として、物件価格の10%と考えておくといいでしょう。

実際にかかる税金やローン諸経費は、新築住宅は購入物件の3~7%、中古住宅は6~10%といわれています。このほかにも、引越しやカーテンなどの家具備品などをが必要になってきます。

マイホーム購入時には、諸費用として1割は準備しておきたいもの。住宅ローンの頭金は2割が目安でした。合計で、物件価格の3割は現金で準備したいですね。

新生活がマイホームで順調にスタートできるように、しっかりと資金の準備をしておきましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます