中学受験/中学受験の心構え・基礎知識・トレンド

3・3・4と10年間学んでも英語を話せない本当の理由

文部科学省は、2020年をめどに、現行の小学5年生から取り入れている英語活動を、3年生に前倒し、正式に教科化する方針を発表しました。しかし、中学・高校・大学と10年間英語を学んでも、英語を話せない日本人が多いのはなぜなのでしょうか。

伊藤 敏雄

執筆者:伊藤 敏雄

学習・受験ガイド

日本人の英語はネイティブに聞こえていない!

10年間英語を学んでも、英語を話せない本当の理由とは?

10年間英語を学んでも、英語を話せない本当の理由とは?

中学、高校、大学と10年間、英語を学んでも、英語を話せない日本人が多いのはなぜでしょうか。

たとえば、「日本人の英語はネイティブに通じない」なんて言われることがありますが、実は、日本人の英語はネイティブに「通じていない」のではなく、「聞こえていない」のです。

理由は、小声で自信なさそうに話すから。

英語は子音だけの発音が多い言語です。実は、子音だけの発音が多い言語は、小声だと通じにくのです。日本語であっても、小声で話したら相手に聞こえにくくなるのですから、英語ではなおさらです。だから、英語圏の人は、「相手の目を見て話す」「身振り手振りを加えて話す」「アクセントやイントネーションを大切にして話す」のを心がけているのでしょう。

まずは、自信を持って堂々と、大きな声ではっきりと話す。それが英会話でもっとも大切なことだったのです。

日本語にない「子音だけ」の発音が英語を苦手にしていた

ご存じのように、日本語は、「と(to)」や「く(ku)」など、必ず母音で終わります(「ん」をのぞく)。一方、英語は「t(トゥッ)」や「k(クッ)」など子音だけで発音する語が多い言語です。

よく、英語の発音の難しさの例として、「r」と「l」の違いが挙げられます。しかし、日本人が英語を苦手とする一番の原因は、「r」と「l」の違いがどうかよりも、「t」「k」「d」「s」「f」「v」「th」など、「子音の発音」の難しさにあります。

たとえば、「Sydney」という地名。日本語では「し・ど・にー」と発音しますが、英語では「スィ・ドゥッ・ニー」と、「d」の部分を「ど(do)」と読まずに、「ドゥッ」と読まないと、ネイティブには通じないそうです。

ほぼすべての語が母音で終わる日本語を話す日本人は、「子音だけ」の発音に慣れていないので、子音だけの発音が多い英語を話すことが苦手なのです。

子音の発音を極めることがネイティブ英語への近道

しかし、これは言い換えると、子音の発音をマスターすれば、英語が得意になる可能性が高いことを意味しています。日本人なら誰もがあこがれるネイティブに近い発音も、子音をマスターすれば身につけることも可能なのです。

「子音の発音」で注意したいのは、「声」というよりもむしろ「音」に近いということです。たとえば、「s」の発音は、自転車のタイヤの「空気の抜ける音」、「v」の音は、「携帯やスマホのバイブの音」と表現するとわかりやすいでしょう。

このように、英語の発音を、楽しく、わかりやすくしたのが「イメージフォニックス®」です。興味ある人は、検索してみてください。

次は、英語の早期教育のウソ・ホント
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます