切手収集/切手収集入門

切手カタログの種類と使い方(2ページ目)

切手収集をする上で、切手を売買する時の金額は気になるところです。そんな時に1つの基準となるのが、切手カタログです。ここでは、切手カタログの種類や特徴、使い方などを紹介したいと思います。

板橋 祐己

板橋 祐己

切手収集 ガイド

切手収集全般に関するライターで、中欧・日本を領域としたアカデミックな郵便史研究も幅広く手がける。(公財)日本郵趣協会公認審査員。郵便史研究会監事。日本国際切手展2011にて大金銀賞受賞、全国切手展2013で金賞・住野正顕賞を受賞。

...続きを読む

ビジュアル日本切手カタログ

切手発行時のエピソードや世相などを強化した新しいタイプの切手カタログです。かなりのベテランの切手収集家であっても、一読すると新しい知見が得られるでしょう。
ビジュアル日本切手カタログ

ビジュアル日本切手カタログVol.1記念切手編の表紙。

『ビジュアル日本切手カタログVol.1記念切手編1894-2000』
『ビジュアル日本切手カタログVol.2 ふるさと・公園・沖縄切手編』
『ビジュアル日本切手カタログVol.3 年賀・グリーティング切手編』
『ビジュアル日本切手カタログVol.4 普通切手編』

日本切手専門カタログ

日本切手専門カタログは、中級者から上級者向けの専門カタログです。切手のギザギザ(目打)や印刷の形式・切手の裏糊の種類・消印の種類など、細かな専門分類まで収集対象にする場合は必要です。
日本切手専門カタログ

日本切手専門カタログvol.2 戦後編の表紙。

日本切手専門カタログvol.1 戦前編
日本切手専門カタログvol.2 戦後編
日本切手専門カタログvol.3 日本関連地域編


このように、入門者向けから専門家収集家向けのものまでありますが、使う目的に合わせて最適なものを選ぶのがポイントです。
続いて、次のページでは外国切手を調べるカタログを紹介していきます。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます