寺・神社/寺・神社関連情報

観音様は大切な家族 『観音の里の祈りとくらし展』(2ページ目)

古くより観音様と人々が共に暮らしてきた観音の里、滋賀県長浜市。現在も息づく観音信仰文化を伝える展覧会が東京藝術大学大学美術館で開催されています。

坂原 弘康

執筆者:坂原 弘康

寺・神社ガイド


守り伝えていく「祈り」の心

大浦観音堂の十一面観音立像は「腹帯(はらおび)観音」と呼ばれ、子授け、安産の観音様として人々に信仰されてきました。その祈願方法は観音様のお腹に腹帯を巻くというもので現在でも行われており、今回の展覧会でもその信仰の形を伝える腹帯を巻いた姿で出展されています。

また安念寺の如来形立像、菩薩形立像は、その名称が示す通りすっかり風化した姿で現在では何の尊像であったかさえもわかりません。しかしその姿も村人が兵火から守るために田んぼに埋め、掘り起こした仏たちの体をいたわる様にして大切に洗い清めたからであり、「いも観音」の愛称で現在も人々に信仰されています。

仏像は単なる美術品ではありません。こうした先人たちからの「祈り」の心を後世へと守り伝えていくのも、これからの私たちにとって大事なことではないでしょうか。

その他18体すべての観音様一体一体に、それぞれの観音様を守ってきた人々の思いがこめられています。神仏と共に生きてきた日本人の心を再発見させてくれる展覧会です。
大浦観音堂十一面観音立像

大浦観音堂十一面観音立像(平安時代) ※本展出陳作品

安念寺如来形立像、菩薩形立像

安念寺如来形立像、菩薩形立像(平安時代) ※本展出陳作品

<DATA>
■東京藝術大学大学美術館『観音の里の祈りとくらし展-びわ湖・長浜のホトケたち-』
2014年3月21日(金・祝)~4月13日(日) 月曜日休館
住所:東京都台東区上野公園12-8
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
ホームページ:http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2014/nagahama/nagahama_ja.htm
場所:Yahoo!地図情報
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます