テクノポップ/海外のテクノポップ

世界のエレクトロ男女ペア~旧ユーゴ(2)(3ページ目)

「世界のエレクトロ男女ペア」対談19回目! 旧ユーゴスラビア諸国の第2部は、セルビア、モンテネグロ、コソボ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニア。あまりイメージが湧かない人も多いでしょう。でも、意外といるんです。お勧めは、inje、セルビアを牛耳るDogani一族、Oliver's Geisha(名前買い!)。

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む

コソボ

ガイド:
セルビアからの独立で紛争地域となったコソボですが、独立宣言はしていますが、セルビアは自治州として自国の一部としています。承認している国(日本は承認)としていない国がありますが、コソボの特徴は、約180万人中、アルバニア人が9割以上をしめるところ。でも、隣国のアルバニアの一部となりたいわけではないみたいです。現在、加盟している放送局がないため、ユーロヴィジョンには参加していません。そこそこの数のアーティストはいるんですが、男女ペアは見つかりませんでした。

モンテネグロ

ガイド:
モンテネグロについては、セルビアの項でちょっと説明しましたが、2006年に独立した人口約62万人の小国。セルビアと同じく正教会が主流ですが、正教会にもいろいろ派があるようです。以前、ウクライナのバンド、Lavikaをインタヴューした時に、モンテネグロでミュージッククリップを撮影しており、その風景もよかったので、意外と穴場なのかと思っています。

Bojan Tomovic i Jovana Pajic

ガイド:
jugic

Jugic

ユニットというよりもソロが共演しているパターンですが、モンテネグロ出身という希少性もあるので、紹介します。男性の方はBojan、女性はJovana。そんなものがあるのかしりませんが、モンテネグロ歌謡って感じ。二人は仕事上の関係みたいで、Jovanaはちょっとセクシーな一児の母。

Jugic (YouTube)
Jugic (amazon.co.jp)

 

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます