消費税以外に4月以降に上がるもの
■国民年金保険料(4月)、厚生年金保険料(10月天引き分)4月から消費税が上がるけど、他にもいろいろ家計の負担が増える……
国民年金保険料については、平成26年4月から、2年度分の保険料を口座振替でまとめて納める「2年前納」が始まります。「2年前納」を利用すると、毎月納付する場合に比べ、2年間で14,800円程度の割引になります。「2年前納」で納付するためには、所定の手続きが必要になります。
【参考】日本年金機構
■復興住民税が一律1000円上乗せ(6月)
平成25年から49年までの25年間、復興特別所得税が通常の所得税に対し、一律2.1%課税されています。そして、所得税に加え住民税についても、平成26年から35年までの10年間、均等割部分について1,000 円引き上げられます。内訳は、都道府県民税が500 円と市町村民税が500 円となっています。
また、これは、あまり知られていませんが、平成25年1月から平成34年12月までの10年間、退職所得に対する住民税について10%税額軽減措置が廃止されていて、実質増税となっています。
■70歳代前半の医療費自己負担部分(4月)
70歳から74歳までの70歳代前半の人の医療費の窓口負担は、通常の2割に対し、1割となる軽減措置が取られていましたが、平成26年4月1日以降は、平成26年4月1日以降に70歳に達する被保険者について、誕生月の翌月以降の診療分から、療養に係る一部負担金等の割合を医療保険各法本則通り2割となります。なお、平成26年3月31日以前に70歳に達した被保険者は、引続き一部負担金等の軽減特例措置の対象とし1割に据置くことになります。
■年金減額(4月)
国民年金や厚生年金などの年金額は、物価変動に応じ毎年度見直される仕組みになっています。国は、物価下落後も高齢者の生活に配慮して、本来より高い水準(特例水準)を支給してきましたが、この特定水準を解消するために、昨年10月分から1%を減額、今年4月分(6月支給)から、0.7%減額(当初1%予定を縮小)、さらに来年4月には0.5%減額される予定です。
■高速料金改定(4月)
高速道路料金も4月から見直しが検討されています。緊急経済対策として導入した料金割引は整理し、高速道路
の料金割引全体を再編するという方針の下、通行時間帯別のETC割引が廃止・縮小され、利用者負担が増える見込みです。
【参考】国土交通省
>>まだまだある、負担増加が議論されている支出項目