/猫の写真・画像

肉球フェチに贈る!猫の肉球の秘密(2ページ目)

あなたは、肉球フェチ?肉球のあのプニプニ感、何ともいえず気持ちが落ち着くのです~。今回の記事は肉球の秘密を解明!

岩田 麻美子

執筆者:岩田 麻美子

ネコガイド

肉球の中身は?

後ろ脚の肉球
後ろ脚の肉球
肉球の外側は角質層がぶ厚くなったもので覆われていて丈夫ですが、もし怪我をして切れたりすると治すのが難しい部分です。

角質層の下は、脂肪を含んだ弾性線維が網目状になっています。


肉球の色の法則

肉球の色の入り方は、猫によってまったく違いますが、毛の色に準ずる法則があります。実は猫の鼻の色も肉球と同じで毛色によって決まったカラーになります。

例えば白い猫の肉球はうすいピンク色、茶トラは赤みがかったピンク色、キジ猫は焦げ茶色、黒猫は黒っぽい小豆色、といった具合です。
もし、猫の毛が二毛、例えば白と黒だったら、ピンクと黒っぽい小豆色が部分部分で違っていたり、斑模様になっていたりします。
三毛猫(赤・黒・白の毛)肉球は、毛と同じように3色です。


肉球があるからこんなに便利!

・肉球のおかげで、忍者のように音を立てずに歩けます!
爪を自在に出し入れできる猫は、爪を出さないで肉球を盛り上げて歩くことで音を立てずに移動することができます。

・肉球は衝撃吸収クッション
高いところから飛び降りたり、飛び移ったりするときも、肉球がクッションの役割を果たします。

・足元の異変を感じ取るセンサー付
手根球の上には何本かの飛び出したヒゲのような毛が生えていて、これがヒゲと同じようなセンサーの役目を果たします。

・表面のシワと汗をかくことで滑らずに歩けます
肉球の表面には小さなボツボツが無数にありシワのようになっています。また肉球のまわりに汗腺(汗が出る腺)があるので、運動した後や暑いとき、緊張したり怖がったりすると肉球の間に汗をかきます。獲物を狙って静かに歩く必要があるとき、滑りやすい足元が不安定な場所を歩くときなど、肉球の表面のボツボツと汗をかいてしっとりすることで滑りにくく歩けます。

・手先を使ってものを引き寄せたりつかんだりするときにも役に立ちます
肉球を器用に広げたり曲げたりできるので、ものをつかんだり拾い上げたりするとき便利です。

・肉球があるからキレイキレイ
猫は自分の体を舐めてきれいにしますが、直接舌で舐められない場所は手のひら(肉球)を使うことでセルフグルーミングします。


肉球、他の呼び方は…?

車のフロントガラスに猫の足跡が付いていることがあります。ガラス越しに見るとその形はまるで梅の花のよう。。。
猫の肉球のことを「梅の花」とか「桃の花」と呼ぶこともあります。

毛色に準じて色が混ざってます
毛色に準じて色が混ざってます


<ガイドのその他の記事>
これからネコと暮らす方へ-Vol.1 ネコを飼うための条件
猫の腎臓と腎機能の状態を知るための検査
「もしも?!」シリーズVol.1 トイレ以外で粗相をし始めたら…
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで猫のペット用品をチェック!楽天市場で猫のペット用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます