猫/猫に快適な部屋づくり

猫と住めるペットマンション

マンションで猫を飼うときは、どんなマンションを選べばよいか、猫が満足してくれるマンション暮らしや、ペット共生型のマンションの設備などについて紹介しています。

脱走防止には玄関扉の前にもう一つ扉があると安心です
脱走防止には玄関扉の前にもう一つ扉があると安心です
ペットと暮らす生活が日常的に見られるようになってきた近年、ペットが飼えるマンションだけでなく、ペットとの共生マンションも増えてきました。これから猫とマンションで暮らすことを計画されている方に、どのようなマンションを選べばよいか、猫がマンション暮らしに満足してもらえるような工夫をご紹介します。

猫が飼えるマンションを選ぶこと

猫は体臭などのニオイが少ないですし、鳴き声も犬に比べると小さく、散歩の必要がないので、マナーとルールを守れば集合住宅で飼うのに向いている動物です。ペット不可のマンションでも室内だけで飼えばご近所の迷惑にはならないだろう、内緒で飼えるんじゃないかと思われるかも知れませんが、これは絶対にやめてください。ペット不可物件で猫を飼っていることがわかってしまったら、最悪すぐに部屋を明け渡さなければなりません。猫と暮らしたいと計画している方は、まずペットが飼える物件に引っ越してください。

気に入った物件がペット可でなくても、不動産屋や大家さんに交渉してみると条件次第で飼ってもよいとなるかも知れません。大家さんの許可をもらえたとしても、最初からペット不可のマンションだからとそこを選んで住んでいる人もいるので、たとえば、隣の人から猫アレルギーがひどくなったなどと文句を言われたら、やはり出て行かざるを得ないでしょう。一戸建てと違いマンションは共同住宅ですから、いくら大家さんのOKがあってもペット不可とされている物件に入居するのはお勧めできません。

狙い目のペット可マンション

ペット可の場合はたいてい敷金がよけいに必要だったり、家賃が割高に設定されています。しかし、あまり人気のない沿線だったり、駅から遠い、築年数が古いなどという物件の場合は入居者を増やすためにペット可をうたっているところがあります。それほど割高になっていないので狙い目かも知れません。便利のよい新築を選ぶか、少し不便でも割安な物件を選ぶか悩むところです。

ペット可マンションの管理規約

ペット可マンションでは、飼育できる動物の種類・大きさや頭数に制限があるところが多いです。マンション独自のペットクラブが組織されているところがあったり、飼育についての細かい規定があるところもありますので、事前に管理規約を確認してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ