ツボ・経絡/季節の悩みに効くツボ

お正月太り解消法は?ダイエットに効く東洋医学のツボ(2ページ目)

美味しいものを食べる機会が増えるこの季節。お正月休みが終わる頃になると、急激な体重の増加や身体のむくみ、重だるさを感じるなどの、いわゆる「お正月太り」に悩まれる方も少なくないようです。今回は東洋医学とツボを使ったお正月太りの改善方法をご紹介します。

山木 伸允

執筆者:山木 伸允

鍼灸マッサージ師 / 鍼灸療法・ツボガイド

おなかのはりの原因になりやすいおせち料理

お正月太りの悩みとしてあともう一つ、お腹のはりが挙げられます。食物を摂取すると必ず腸内にガスが発生するのですが、特にたんぱく質や食物繊維の多い食品を過剰に摂取するとガスの量が増えることがわかっています。これはたんぱく質が腸内で悪玉菌の格好のエサとなるからです。また食物繊維は腸内の栄養吸収を緩やかな速度にするため、腸内に悪玉菌のエサが長時間留まる状態を作ってしまうのです。

おせち料理をみると、田作りや黒豆、伊達巻、錦卵、かまぼこなどのたんぱく質や昆布やレンコン、ごぼうといった食物繊維が豊富なメニューが定番として挙げられることに気付きます。

以上のように、お正月特有の食べ物の特性や摂取カロリー、飲酒量の増加がお正月太りの要因となっていると言えるのではないでしょうか。
では、これらの原因を踏まえて東洋医学的な観点からお正月太りの予防法、解消法を考えていきましょう。

飲みすぎ・食べ過ぎに効くツボ

脾のエネルギーを補う陰陵泉

脾のエネルギーを補う陰陵泉

まず、過剰なカロリーの摂取による肥満傾向は東洋医学においては「痰(たん)」が体内に溜まっている状態である「痰飲(たんいん)」だと考えられます。痰飲は五臓のひとつである「脾(ひ)」が食べ過ぎなどにより傷つき、食物から得たエネルギーの「津液(しんえき)」が停滞して痰となり、それが蓄積してしまった状態であると言われています。

 
胃のエネルギーを整える効果がある豊隆

胃のエネルギーを整える効果がある豊隆

こうした状態を改善するには「東洋医学で二日酔い対策! 二日酔いに効くツボは?」でも紹介した「胃」のエネルギーを整える効果を持つ「豊隆(ほうりゅう)」と「脾」のエネルギーを整える「陰陵泉」を優しく押す事がおすすめです。こうすることで体内に溜まった痰を体外に排出することができると考えられています。この二つのツボは飲酒や糖質の取り過ぎによるむくみに対しても有効であると言われています。

 

塩分の摂り過ぎに効くツボ

塩分の過剰摂取によるむくみもお正月太りの一因と思われますが、東洋医学的な観点では、塩は五行のうちの「水(すい)」の属性をもつ「鹹(かん)」という味に分類されます。この鹹の過剰摂取は同じ水の属性を持つ五臓「腎(じん)」を傷つける原因となります。そうすると体内から津液を排出できなくなると言われており、痰が発生する原因となります。
腎兪は五臓のひとつ腎の経絡を整える

腎兪は五臓のひとつ腎の経絡を整える

こうした場合には、腎のエネルギーを補い津液を体内に排出する機能を回復させることが大切であると考えられます。腎のエネルギーを補うツボは、背中にある「腎兪(じんゆ)」というツボを優しくマッサージすることが有効であると言われています。腎兪はウエストの高さにある背骨(第二腰椎棘突起)から指二本分外側にあります。背中にあるため、もし自分でツボを押す場合は仰向けに寝てテニスボールなどを背中と床の間におく事で手軽に行えると思います。

 

ツボでおなかのはりを改善する

胆の経絡に属する陽陵泉は肝の気の流れを回復させるといわれている

胆の経絡に属する陽陵泉は肝の気の流れを回復させるといわれている

お腹のはりは腸内にガスがたまることが原因であることは述べましたが、こうした状態を改善するには一般的に考えると大腸に対し効果のあるツボが有効と考えてしまいますが、東洋医学的には五臓のひとつ「肝(かん)」のエネルギーを整えることがお腹のはりの改善には有効とされています。
肝には全身の気の流れを調節する働きがあり、気の流れの停滞は消化管の蠕動運動を弱めると考えられているからです。

 
支溝は肝の働きを促すとされ、便秘などにも有効と考えられている

支溝は肝の働きを促すとされ、便秘などにも有効と考えられている

こうした状態には、「陽陵泉(ようりょうせん)」と「支溝(しこう)」というツボが有効であるとされています。陽陵泉は膝の外側の少ししたの骨の隆起(腓骨頭)の前側かつ下のくぼみにあります。また、支溝は手の甲側、手首から指幅4本分のところの中央にあるとされています。

日頃からしっかり運動習慣を身につけておくことや食べるもののバランス、アルコールの飲み過ぎに気をつけるなどがお正月太りの予防には大切ですが、こうしたツボを利用することも東洋医学の観点からは有効であると考えられます。ぜひ、お試しください。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます