行政書士試験/行政書士とは

行政書士の報酬は? 内容証明作成編(2ページ目)

今回は、内容証明作成の仕事と報酬についてお話をしたいと思います。内容証明は法律の世界では一般的に使われ、行政書士の一般的な業務と言えます。

山本 直哉

執筆者:山本 直哉

行政書士ガイド


事務手続き

私が初めて内容証明作成の仕事をした際、まだ受付け手続きはアナログでした。自ら赴いて郵便局で手続きをしました。内容証明は同じものを3通作成します。専用のカーボン紙なども売られていました。なぜ3通作成するかというと、差出人の保管用、受取人用、そして、郵便局の保管用として使うからです。

どこの郵便局でも手続きができるわけではありません。本局のように比較的大きな郵便局に限られるのです。それも、3通の内容に不備がないか、郵便局員が全部チェックします。ですから、「営業時間終了の数時間前に来て欲しい」などと局員に言われたものでした。

しかし、現在は、ITを使った電子内容証明制度があります。これは、データの送付で内容証明書を作成するため、自分のパソコンで24時間作成が可能です。もちろんデータを三つ作る必要はありません。本当に便利な世の中になりました。送付手続きの事務費用は、だいたい2000円前後です。

気になる報酬

例えば、クーリングオフのように、定型的な文章を内容証明で依頼した場合、約1万円前後が行政書士としての報酬で、10年前はだいたい1万5千前後でした。近年は価格競争のあおりを受けて、さらに安くなっている印象があります。

他方、定形文以外の内容証明となると、文書の考案に時間を要しますので、値段がかわります。内容によって価格の上下はありますが、おおよそ2万円から3万円前後が報酬として一般的ではないでしょうか。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで行政書士試験の参考書をチェック!楽天市場で行政書士試験の参考書をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます